

こんにちは、笑平(@showhey_no1)です。
だいぶ長らくブログがストップしてしまいましたが、実は以前から計画していたブログのリニューアル化を進めておりまして、ブログの理念やコンセプトなどの方向性を根底から練り直し、それに伴いメルマガも完全ストップしていたという状況でした。
ただ長らくブログをお休みしていたせいか一部の読者様からは嬉しいことにご心配の声をお寄せ頂きまして本当にありがとうございますm(__)m
ですが、わたくし笑平は、ブログをやめたとか、体調を崩して入院をしていたとかではありませんので、どうぞご安心くださいませ(*^^*)
とはいえ、何も問題がなかったかというと決してそうではなく、ブログの方向性などが明確に決まり、さぁこれから心機一転、ブログをリニューアルして気合い入れて更新していくぞ!
という大事なときに見舞われたのが、2019年10月12日に発生した「台風19号」でした。
本当はもっと早くブログを再開できていたのですが、実は台風19号の影響により僕の作業部屋である事務所が被災してしまったのです。(これについては後ほど詳しく書いていきます。)
その為、連日の復旧作業が続き、肉体的にも精神的にも疲労がピークに達していたため、なかなかブログを再開することが出来ませんでした。
しかし、そんな滅入った状況の中でも、ブログは元気に24時間フル稼働してくれましたし、また、ブログに訪問してブログを毎日読んで頂いたり、コメントやお問い合わせを頂いた読者の皆様には本当に感謝しております。
僕自身、とても元気づけられました(*^^*)
それでは、そろそろ本題へと移りたいと思いますが、当記事は、10月12日に発生した台風19号の影響を喰らった事務所の被災状況と復旧状況、そして、そんなピンチを乗り越えることが出来た、ブログへの感謝の気持ちとありがたみをテーマに、僕の熱い想いを全力でぶつけてみたいと思います。
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
2019年10月12日(土) 台風19号で事務所が被災
台風19号が発生した10月12日、僕は自宅から車で5分ほど走らせた事務所で、いつも通りブログ執筆をしておりました。
その日はテレビでも台風19号関連のニュースが報道されており、また視聴者に対して台風対策と注意を促しておりましたので、台風対策として万全の備えをされていた方も多かったことと思います。
スーパーやコンビニ等でも通常よりも早めの閉店を告知していたため、買いだめに行かれた方も多かったのではないでしょうか。
しかし、世間が台風19号に対して危機感を抱いているなか、僕はといえば、その対策や備えなどを何一つすることもなければ危機感ゼロ状態でしたので、いつもと変わらず平常運転で事務所で作業をしておりました(;^ω^)
それに、天気は悪かったですが、僕の地元である東北の田舎町は、当日も雨はほとんど降っていなかったため、僕は台風19号に対して危機感を抱くことなく、余裕の表情さえ浮かべていました。
なんなら、世間の張り詰めた空気感に対して大袈裟だとさえ思っていましたし、台風という自然災害の怖さを微塵も感じていませんでしたからね。(反省)
そんな余裕のポーズをとっているなか、10月12日午後21時を過ぎた頃から、雨が急に強く降り始めてきたので、台風対策ではないですが、仕事を早めに切り上げ事務所を後にし、自宅へと車を走らせました。
で、自宅に着くなりパジャマに着替えて布団を敷き、速攻で爆睡モードに突入したので、強雨・強風の慌ただしそうな音も全く気にならず、いつも通りの朝を迎えたはずでしたが、、、
部屋のカーテンを開けて超絶ビックリな光景が僕の目に飛び込んできたのです。
それは、自宅のすぐ近くにある川が氾濫し、道路が冠水状態になっていたということ。(写真を撮り忘れてしまいました・・・。)
またその影響で、自宅近所の家には川の氾濫した水が流れ込み、車も窓下ら辺まで川の氾濫した汚れた水で覆われていました。
そこで僕は、はじめて台風による被害を目の当たりにし、改めて自然災害の恐ろしさを思い出し、そして台風19号の恐ろしさを肌で実感しました。
しかし、幸いにも僕の自宅は近所の中でも一番高いところにあるため、川の氾濫による水害の影響を受けることもなく、また断水や停電といったこともありませんでしたので、自宅に関しては台風19号による被害はノーダメージでしたが、問題は自宅から車で5分ほど走らせた山奥にある事務所です。
事務所のすぐ近くにも川が流れているため、僕は少なからず事務所もその影響を受けているのではないかと思い、朝食のヨーグルトを食べた後、車で事務所へ向かおうとしましたが、事務所に行く道路が冠水していたため、通行止めとなっており、10月13日の午前中は、事務所へ行くことが出来ませんでした。
そして午後になり、冠水していた道路も水が引けてなくなり、事務所へ行く道路も通行止めが解除され、なんとか車で事務所を向かうことが出来たのですが、事務所へ向かう道中も壮絶な光景を目の当たりにしながら、また、事務所がどんな状況になっているのか緊迫した面持ちで事務所へ到着するなり僕が見た光景は、僕の想像を遥かに超えるほど絶望的な被害状況でした・・
台風19号で被災した想像を絶する事務所の被災状況
台風19号の影響による事務所の被災状況については、部分的に写真を撮っておりますので、その想像を絶する被災状況についてご説明させて頂きたいと思います。
まずは、事務所入り口の道路がこちらです。
ご覧のとおり、川の氾濫による影響で道路はえぐられ、川から勢いよく流れてきた巨石などが道路を塞ぎ「車・自転車・バイク」などが現在も通行できない状況です。
で、事務所の玄関付近はこんな感じです。
このように、玄関のコンクリート下が空洞になっているのがお分かり頂けると思います。
そして、普通自動車を入れている車庫や、
ダンプトラックを入れている車庫と資材置き場などは、このありさまです。
川の氾濫や台風による豪雨の影響で、泥、木材、その他ゴミなどが、何処からともなく大量に流れ着き、事務所を構える敷地内は非常に大きな被害を被ってしまいました。
そして、事務所のすぐ近くを流れる川であり、大氾濫した元凶となった川がこちらです。
普段は心地よい川のせせらぎの音を奏でている事務所脇の川も、今回ばかりはまるで悪魔の如し、事務所の資材や道具などを次々と破壊していきました。
しかし、幸いにも、僕の作業部屋である事務所内は玄関に多少の泥が入った程度で、パソコンなどが置いてある作業部屋に関しては全くのノーダメージ。
電気や水道も無事なので、引き続き事務所で作業出来るといえば出来るのですが、事務所敷地内がこのありさまですし、今後のことを考えると、僕の作業部屋を高台にある自宅に移した方が良いと判断し、現在は自宅でブログ執筆をしている日々を過ごしております(*^^*)
でも、事務所を自宅に移して正解だったと感じています。
元事務所は山に囲まれているため「人・車・街灯」なども一切ないため、夜になれば超真っ暗でちょっとした心霊スポット状態でしたが、自宅は人も車も街灯も信号機も部屋の窓から見えるため景色も良く、気分的にも精神的にも元事務所に居たときよりも一段と落ち着いている気がします(笑)
事務所も自宅に移したことだし、さぁ後はまた気合いを入れてブログ執筆と言いたいところですが、今回の台風19号の影響により事務所敷地内は壊滅的被害を被ってしまいましたので、このまま黙ってブログ執筆をしていくわけにもいきません。
で、立ち上がったのが、笑平の生みの親であり、最高責任者であるワンマン女王、

その名も「ビッグマム」!
僕含め、親戚関係は、ビッグマムの強制令状により、連日復旧作業へと強制的に駆り出されることになってしまったのです・・・。
ビッグマムを筆頭に台風19号で被災した事務所の後片付けを行う笑平一家と、その傘下
今回の台風19号の影響を受けて、事務所は壊滅的被害を被ってしまいましたが、ビッグマムの一声で、親戚やビッグマムのお友達が連日集まってくれたおかげで、被災してから2週間程度でだいぶ片付くことが出来ました。

ではここで、被災した事務所の復旧状況をお見せしたいと思います。
まず、バッチリ似合うピンクのジャージを着て木材を運んでいるのが、うちのビッグマムです。

次に、車庫に上がった泥上げをしているのは、笑平一家が経営していた建設会社の元従業員の美代子(みよこ)さんという方で、現在75歳でありながら与えられた仕事はバリバリとこなすだけに、最もビッグマムが信頼している方になります。(ビッグマムの右腕的存在)

そして、ローダーで木材等をダンプトラックに積み上げているのが、38歳の誕生日を迎えたばかりの土木資材会社に勤務する光幸(みつゆき)君です。

週に一度の貴重な日曜日だというのに、ビッグマムの強制令状により朝早くから事務所の復旧作業に汗を流してくれています。
本当にありがとうございますm(__)m

もちろん、僕も連日一生懸命作業をしており、重機が入らない狭い箇所の泥上げなどは全て人力作業で行っております。

ご覧のように、資材置き場にのっこら上がった大量の泥も3時間ほどで綺麗に片付けることが出来ました。

さすがに、皆これだけ一生懸命働けば、喉も乾き腹も減る、ということで、皆さんお待ちかねの一服タイムです♪
僕はビッグマムの命令で「飲み物・パン・おにぎり」などを適当に買ってこいと言われ、全員分の飲み物や食料をファミリマートに買い出しに出掛けました。

で、戻ってきての一服タイムです♪


さぁここぞとばかり張り切りすぎるビッグマムですが、やはりビッグマムの人生一番の楽しみが「食事」ですw
もはや食うのが仕事といっても過言ではないほど「パン・おにぎり・お菓子」などを立て続けに食い散らかすさまは周囲を圧倒します!
本人曰く、あと3㎏も痩せたいと言いつつも、消費したカロリー以上にドカ食いするから、いつまで経っても痩せることなく年々太る一方なのです。(少しは反省しなさいw)
とまぁ冗談はさておき、現在は親戚一同のおかげで、被災した事務所の復旧作業ももうだいぶ片付きましたが、それでもまだまだ、これらを片付けなくてはなりませんし、





事務所入り口の道路を車が通行できる状態にしなければなりませんので、なんだかんだ今年いっぱいは復旧作業が続くかもしれませんね(;^ω^)
あとは、僕のブログ執筆の合間合間に、残りの復旧作業をこなしていきたいと思います。
また、今回の台風19号で被災したことにより、改めて自然災害の怖さと、備えの大切さを学ぶことが出来ました。
しかし、僕は東日本大震災や北海道巨大地震などの大災害を経験してきてはいるのですが、やはり人間は、時の経過と共にその怖さと備えの大切さを忘れるものだと実感させられました。
それに加え、僕は今回の台風19号を完全に甘くみており、何も対策等をしていなかったことが猛省すべき点であり、たまたま、事務所内は全くの無傷だったからよかったものの、もし少し台風の影響を強く受けていれば、もしかしたら商売道具のパソコンなどが流されていたかもしれません・・
そう考えるとゾッとしますし、元事務所にパソコンを放置してそのまま帰宅したのは完全に僕のミスであり、ブログ収益を生み出すことが出来ているのはパソコンがあってこそ。
ですので、これからは自然災害に対する危機意識を強く持ち、事前の準備や対策等の備えをしっかりと行っていきたいと思います。
台風19号で事務所は被災してもブログは全く関係なく稼働してくれるというありがたみ
今回、台風19号の影響を受けて事務所はご覧のとおり被災してしまいましたが、それでも僕が連日復旧作業に専念することが出来たのは一体なぜだか分かりますか?

それはズバリ!
自然災害にも負けない頑丈で骨太なブログが24時間フル稼働してくれていたからなんです。
しかし、その為には、ブログが24時間フル稼働してくれる「本質を極めたブログスキル」を身に付けなければいけません。
要するに、僕が今回の台風の危機を乗り越えることが出来たのは、本質を極めたブログスキルを身に付けていたからであり、ある一定期間ブログを放置してもアクセスと収入が途絶えることのない仕組みを構築していたからだという事です。
もし僕がこれを身に付けていなければ、連日復旧作業なんてしている場合ではありませんでしたし、収入を得るために仕事にいかなければならなかったでしょう。
故に、本質を極めたブログスキルを身に付けることで、こういった自然災害の危機に直面しても、慌てることなく冷静さを保ち、連日復旧作業に精を出すことが出来るのです。
Googleアップデートというネット災害で被災されている方がたくさんおられます
台風は現実世界だけではなくインターネットの世界でも存在します
今回の台風19号では、主に東北や関東にお住まいの方々が甚大な被害を被ってしまい、なかには、自宅が被災して住む所を失ってしまった方も多く、今でも相当な苦労を強いられる生活を送られている方も多いと思います。
それだけに今回の台風19号は、これまでの台風よりも一段と猛威を振るった自然災害だったという事です。
しかし、台風19号で被災された方は何も現実世界の方々だけではなく、インターネットの世界でも「Googleアップデート」というネット災害で被災されている方も数多くおられます。
このGoogleアップデートというのは簡単にいえば、Googleの検索精度を高めていくというものです。
それに伴い、ブログやサイトなどのネット媒体の検索順位が大幅に入れ替わる、というのがGoogleアップデートになります。
で、このGoogleアップデートなんですが、ブログやサイトを活用してアフィリしている方にとっては脅威に感じるほど、アフィリエイター達はGoogleアップデートを大変恐れています。
何故なら、Googleアップデートで、ブログやサイトの検索順位が大幅に入れ替わるということは、自分のブログやサイトが検索下位に追いやられるリスクが伴うということですので、つまり、自分のブログやサイトがGoogleアップデートで飛ばされ、アクセスも収益も激減してしまうリスクがあるからです。
【2019年9月、10月】Googleアップデートで被災された方々の反応
2019年9月末と、10月中旬に、Googleがアップデートを実施いたしました。
それにより、またいつもの如く、ツイッター界隈ではこのような反応となっております。
もうSEOアフィリには見切りつけたいから、PCの中身を整理し始めたんだ。
このままSEOでサイトアフィリやってても何者にもなれない感が半端ない。
これからしっかり積み上がる事に専念する。#新しいこと始める準備
— オメガΩ (@omegaafii2) October 21, 2019
恩赦より飛んだサイトを戻してほしい。
— アクセル先生@SEOアフィリ歴15年目 (@axcel0901) October 22, 2019
中古ペラが飛びまくっている原因を考えてみるのだけど、ドメインが強いのに、なぜって思う。やっぱりペラであることが原因かも。だとすると大規模サイトの1記事が飛んでいる理由も説明がつく気がする。#知らないけど
— アクセル先生@SEOアフィリ歴15年目 (@axcel0901) October 17, 2019
コアアップデートうちは暴風でした。むしろちょっと死んだかな?
やはりユーザーのことを考えてコンテンツを作り込むのが1番大切ですね。 pic.twitter.com/KefxJStHcF
— Isamu@修羅アフィリエイター (@webwork_6) September 25, 2019
アプデでサイトが1つ飛んだぐらいでくよくよするな。一晩で数100サイトが飛んだ人知っているぞ。
— アクセル先生@SEOアフィリ歴15年目 (@axcel0901) September 19, 2019
つまり、Googleアップデートの影響を受けてしまったという事であり、アクセスも収益も減少してしまったという事です。
それだけに、ネット界隈では、SEOはオワコン、アフィリはオワコン、ブログはオワコンなどと嘆く方も多いですが、全く持ってそんなことは断じてありません。
故に「オワコン発言」をしている方々は、ただ単に、Googleアップデート対策を知らないだけ。
そんな中、僕は9月、10月とブログとメルマガのリニューアル化を進めていたため、この2か月間は全くブログを更新することが出来なかったのですが、それでもGoogleアップデートが実施された9月と10月はアクセスも収益も減少することはありませんでした。
ちなみに、9月24日にアップデートが実施された時のPV数がこちらです。
そして、10月17日にアップデートが実施された時のPV数がこちらです。
上図のとおり、9月24日のPV数なんかは、通常の2~3倍はある「689PV」を叩き出すことが出来ました。
で、10月17日は「318PV」だったわけですが、これを見ると「9月と比べて300PV以上も減少したじゃん」と思われる方も多いと思いますが、僕が運営するブログのPV数は1日「200~400PV」が平均値となっておりますので、10月17日の318PVというのは、通常通りのPV数なんで全く持って問題なし!ということなんです(*^^*)
そんなノーダメージの僕はといえば、9月、10月の2か月間はブログをほぼ放置していたわけですから、それでいて、アクセスと収入が途絶えることなく、今回もいつもの如くGoogleアップデートを乗り越えられたことに安堵しています。
Googleアップデートの内容について書くとかなり長くなってしまいますので、その詳細を知りたいという方は、下記記事を参考にして頂ければと思います。
結局のところ、長期的にブログで収益化していくということは、Googleアップデートの仕組みや特性等を理解しなければいけないという事であり、つまり、Googleアップデートにもしっかりと対応できる頑丈で骨太なブログを構築していかなければ、先々も長くブログで収益化することは出来ない、ということをご理解いただけると幸いです。
台風などの自然災害にも負けないもう一つの新たな収入の柱を構築しよう!
本業1本だけの収入はやっぱりリスクが大きい
今回、台風19号で被災して真っ先に思ったこと、それは、本業1本だけの収入はやっぱりリスクが大きいということ!
これがどういうことを意味するかというと、つまり、自分が勤めている会社が被災したり、会社経営者が震災や台風の影響を受けて亡くなられてしまった場合、自分が勤めている会社が廃業してしまう可能性が高いという事であり、つまりは、自分が勤めている会社を解雇され、無職(無収入)になる可能性が高いという事です。
僕は2011年3月11日に発生した東日本大震災も経験していますが、その時も、震災の被害を大きく受けた企業で、廃業に追いやられてしまった企業も少なくありません。
僕の地元でも「農家、飲食、加工食品」などの企業が、震災による被害が大きく、廃業されてしまいました。
なかには、会社存続を切に願った従業員の方もいたと思いますが、会社を存続させるにも、また一からの設備投資ともなれば、数百万円~数千万円の莫大な設備投資が必要になるため、その資金面の問題からも、会社を存続させるのが難しいというのが現状です。
それ故、東日本大震災の影響で会社を解雇され、余儀なく転職をされた方も。
ちなみに、東日本大震災の影響で解雇された割合は下図のとおりとなっております。
引用元:https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1111/07/news061.html
それは、今回の台風19号でも同様のことが言えますし、僕の事務所も台風19号の影響を受けて大きく被災してしまい、仕事に行くにも道路がこんな状況なので精神的にも参っていたでしょう・・
そう、本業1本だけの収入だと、こういった災害時では精神的にも参りますし、また、いつ会社が元通り復活できるかどうかなど、先々のことを考えると、めちゃめちゃ焦るんです。
それこそ、会社を廃業してしまったら転職活動をしなければなりませんし、次の就職先がすぐ見つかるかなど、様々なことを考えれば考えるほど、精神的ダメージは大きくなるばかりです。
実際に僕は東日本大震災で自宅を流された時はそのような心情でした。
しかし、今回の台風19号では、僕はすでに本業だった実家の建設業の仕事をやめてブログを専業にしていますし、仮に今でも本業を続けていたとしても、ブログで収益を生み出せるスキルを身に付けていますので、もしも万が一、災害の影響で会社を畳む決断を下されてもそれほど焦ることはなかったでしょう。
何故なら、僕には本業の収入とは別に「ブログ収入」という、もう一つの新たな収入の柱を構築しているからです。
僕は副業時代にも、30万円以上ものブログ収入がありましたし、仮にも会社が廃業したとしても30万円以上ものブログ収入があれば、
- 転職活動などをせずにそのままブログを専業することだって出来ます。
- 次の就職先が決まるまで、金銭面などで焦ることなく、のんびりとブログで稼ぎながら日々を過ごすことも出来ます。
- ブログ収入を元手に様々なビジネスを立ち上げることだって出来ます。
つまり、本業の収入とは別に、もう一つの新たな収入の柱であり、本業の収入に依存しない本質的なスキルを身に付けることで、様々な可能性(選択肢)が生まれるという事です。
それ故、精神的にも参ったり、焦ったりすることもありませんし、ここまでのことを踏まえても、やはり、本業1本だけの収入に頼り依存するのは圧倒的なリスクを伴いますし、今回のように、自然災害の影響を受けて会社が廃業した場合、無職(無収入)になり困るのは自分自身ですからね。
なので、これからの自然災害による対策や備えとしては、本業の収入に依存しない「本質的な副業スキル」を身に付けることも重要だという事です。
それは、あなた自身を守るためだけではなく、あなたの大切な家族を守っていく(養っていく)ためにも、そして、いつどこで何かあった時にあなたのピンチを救ってくれるのが、もう一つの新たな副収入なのです。

要するに、本業と副業の二本柱が最も安定した稼ぎ方であり、生き方だということです。
人が様々な保険に加入するのは、何かあった時の備えとして加入するわけですから、であれば、本業の身に何かあった時のために、その保険として収入の柱は一つではなく、二つ持っておくのが最善の策と言えるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、
・Googleアップデートが実施されてもブログはノーダメージ
・今後の自然災害の備えとして本業1本だけの収入に依存せず、本質的な副業スキルを身に付けることの重要性
などについて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか(*^^*)
僕が今までブログ執筆作業をしていた事務所はご覧のとおり、台風19号の影響により大きく被災してしまいましたが、ぶっちゃけノーダメです。
強いて言えば、連日の復旧作業により全身が筋肉痛になったことぐらいでしょうか(;^ω^)
別にこれは強がりでもなんでもなく、本業の収入に依存しない本質的なスキルを身に付けておくことで、事務所が被災しても、ブログはそんなことは全くお構いなしと言わんばかりに、24時間フル稼働し続け、ピンチの僕を救ってくれました。
そう、被災して滅入っている間も、ブログが僕の変わりに24時間休みなく働いてくれていたおかげで、僕は連日復旧作業に明け暮れることが出来たのです。
そんな頼もしいブログと、毎日読んで頂いている読者の皆様には本当に感謝しておりますm(__)m
僕が連日復旧作業に専念することが出来たのは、ブログと読者の皆様がいてこそのおかげなので、今後もブログを愛情を持って大切に育て、ブログをいつも楽しみにしてくれている読者の皆様に有益で役立つ情報発信を心掛けて参ります。
また、台風19号の危機に直面しても、それを乗り越えることが出来たのは、こうした被災にも負けない本質的なスキルを僕自身が身に付けていたからであり、改めて個人がスキルを身に付けることの重要性を今回の被災を通して学ぶことが出来ました。
もしあなたが、この記事に共感し、こうした被災の危機をも乗り越えられる本質的なスキルを身に付けてみたいと少しでもそう思って頂けたのであれば、併せて下記記事もご覧いただけると幸いです。
そして、この度晴れて、当ブログがリニューアルし、「笑平の極・ブログ道」というブログタイトルに改名いたしました。
また、当ブログの新たなコンセプトについてご説明させて頂きますと、当ブログへ訪問して頂いた読者様に本質を極めたブログスキルを身に付けて頂き、そして、ブログの道を極めることで、どんな危機に直面してもそれを乗り越えられる副収入を構築していくことが出来る、という想いと信念を掲げ「笑平の極・ブログ道」というブログタイトルに改名いたしました。
それに加えて、当ブログの責任者であるわたくし笑平自身も、
「笑平の極・ブログ道」
の名に恥じぬよう、まさに本物の極道のような一本筋を通した芯の強いブログ運営を心掛けて参りますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m
最後までご覧いただき、本当にありがとうございます。
笑平でした(^^)/
笑平のズバっと解決なんでも無料相談コーナー
これから副業を始める方も、今まで様々な副業にチャレンジしてきた方も、人それぞれ様々な悩みや不安を抱え込んでいると思います。
・手取りが10万円代と会社の給料に不満がある
・残業しないと手取りが20万円以上にならない
・収入の安さからも副業で稼いで余裕ある収入を手に入れたい
・会社の収入源の他にも安定感抜群の収入源が欲しい
・自分のやりたいことに挑戦できる充実した生活を手に入れたい
・今からネットビジネス初心者が参入してもしっかり稼げる副業に取り組んでみたい
・自分や家族のためにも十分な資産を今のうちから構築しておきたい
・アフィリ・転売・投資などなど、今まで様々な副業に挑戦したけど続かなかった
・胡散臭い情報の中でも、どれが本当に稼げるのか分からない
・資金的な問題からもこれ以上の無駄な浪費は避けたい
・本当にネットビジネスでお金が稼げるのか疑心暗鬼になってしまっている
・今取り組んでいるビジネスが労働型収入であるため肉体的、精神的にも限界に達している
・しっかりと稼げる真っ当なビジネス(副業)でこれからの資産形成を行っていきたい
一体どれが本当に稼げる本物の情報なんだ・・
あなたがそう思い悩むのも無理はありません!
僕も副業をやり始めた当初は、失敗の連続でしたし、2012年にネットビジネスに興味を持ち、そこから様々な儲け話に乗っかっては全く稼ぐことが出来ませんでした・・・。
というよりも、その内容が当時の僕には難しすぎて、まともに実践することさえ出来なかったのです(;^ω^)
ましてや、今までインターネットを活用したビジネスとは全く無縁だった僕が、無暗やたらにネットビジネスに挑戦しても稼げないのは当然の結果なんだと、今だからこそ痛感しております。
で、それからというもの、僕はノウハウコレクターという迷路を不安気ながらも歩んでいくうちに、初心者でも圧倒的に再現性が高いビジネスと出会うことが出来たのです。
イイですか、まだ成果を出していない初心者が無暗やたらに魅力的な儲け話に乗っかり、様々なネットビジネスに挑戦したところで稼げないのは当然のこと。
そう過去の僕のように・・
つまり、初心者には初心者が取り組むべきビジネスというものがあり、選ぶべき入り口を間違えてしまうと、あなたの大切なお金だけではなく、あなたの大切な時間までも失ってしまう事になるのです。
かくゆう僕も、ネットビジネスで稼ぐ入り口を大きく間違えてしまったため、ノウハウコレクター歴2年(2012年~2014年)の経歴を自らの経歴に刻み込んでしまいましたが(;^ω^)
しかし、そんな僕だからこそ、あなたが稼げずに苦しんでいる気持ちは痛いほど分かりますし、これから副業に挑戦してみたいけど様々な悩みが不安が勝るため、なかなか行動に踏み出せないあなたの気持ちも痛いほど分かります。
何故なら、僕も過去あなたと同じように悩み苦しんでいましたから。(しかも2年間も・・)
だからこそ、そんなあなたに的確なアドバイスをぜひ提供させて頂ければと思っております。
僕自身の実体験をもとに、あなたがネットビジネスで成功するための道筋を出来るだけ分かりやすく、且つ具体的にアドバイスさせて頂きますので、あなたの不安や悩みを洗いざらい僕にぶつけてください。
やはり、まだ成果を出していない初心者の方がネットビジネス(副業)で満足する成果を出すためには、実際に稼いでいる専門家(プロ)に相談するのが一番手っ取り早いですし、無駄な寄り道(ノウハウコレクター)を経験することなく、あなたが望む成功まで一直線に突っ走ることが出来ます。
あなたがやろうか、やるまいか、そう考えている間も時間は刻一刻と過ぎ去っていきますので、あなたの貴重なお時間を有効活用していくためにも、あなたのお金に関する悩みや、副業に関する悩みを思いっきり僕にぶつけて頂けると幸いです。

それでは、あなたからのご連絡を心待ちにしております(*^^*)
笑平の爆勝ブログ塾 ~地方引きこもり最強説!~
「地方で引きこもって稼ぐ!」これが僕の理念です。
ではなぜ、これを「理念」にしたかというと、いずれは引きこもらなければならない危機的状況に直面することを想定していたからです。
そして、その危機的状況とは・・
・会社が自己破産 or 廃業
上記が僕が実家の建設会社で働いていた時に想定していた危機的状況で、いつかは上記いずれかの危機的状況に直面する日が必ずやって来ると考えました。
そして、実際に僕が想定していた危機的状況が現実となってしまった最悪の出来事が、父の脳腫瘍に伴い会社の廃業という強烈なダブルパンチ!!
しかし、この時すでにブログで稼ぐ仕組みを構築していた僕は、焦燥感に駆られて再就職活動をすることなく、当時副業にしていたブログをそのまま専業へとシフトチェンジし、現在は地元岩手の田舎町に引きこもりつつ、父の介護をしながらブログで収入を得る日々を過ごしています。
でもこんなことを言うと、脳腫瘍を患っているお父さんの介護をしながら、ブログで収入を得るって大変じゃないですか?
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、脳腫瘍を患っている父の介護は正直シンドイですし、家族のサポートなしでは「食事・排泄・歩行」などもままなりません。
ですがそれでも、重度な介護とブログを両立することが出来ているのは何故だか分かりますか?
それは無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」の稼ぎ方を身に付けているからであり、また当時僕が実家の建設会社で働きながらもブログを両立できたのも、資産特化型ブログは何かの合間でも無理なく稼ぐ仕組みを構築できる費用対効果バツグンの手法だからです。
つまり、僕は無理なく稼ぐ仕組みを構築できる資産特化型ブログと偶然にも出会たことで、今では自宅に引きこもりながら毎月安定的かつ継続的なブログ収入を得ることに成功し、大好きな家族と共に過ごせる充実した毎日は超ハッピー♪
ですので、
- 本業の仕事が忙しくて副業を取り組む余裕がない・・
- 家事&子育てで毎日がてんてこまい・・
- 介護に追われて外に働きに出掛けられない・・
そんな大忙しなあなたに相性抜群なのが、僕が声高らかに提唱する資産特化型ブログになります。
その詳細については、下記記事で徹底的に鬼解説していますので、他の追随を許さない、まさにチートブログとも言える資産特化型ブログの稼ぎ方に興味のある方も、はたまた怪しいと感じている方も、とりま通読してみてください(*^^*)

東北の大自然の中で引きこもって稼ぐ極意を徹底的に極めた、わたくし笑平が、ここ岩手の田舎町から愛を込め、あなたに無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」のその全てを伝授します!
笑平のイチオシ!!
わたくし笑平が実際に購入して実践検証を繰り返していくなかで、自身でも満足のいく成果を出すことが出来た商品だけを紹介しております。
経験者は勿論のこと、ビジネス未経験の初心者の方にも再現性の高い、厳選した選りすぐりの商品だけを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)