

こんにちは、笑平(@showhey_no1)です。
今回は、「YouTubeが副業にオススメできない理由」というテーマで書いてみたいと思います。
その理由はこれから具体的に徹底解説していきますが、先に結論を言ってしまうと、YouTube市場は既にレッドオーシャン化しており、収益化条件が圧倒的に厳しくなっているからです。
なので、これからYouTube市場に参入しようと思っている方は、ぜひ当記事を最後まで読み進めて頂ければと思います。
当記事はこのような方に向けて徹底解説していきます!
・YouTubeを副業で取り組んでみようと思っている方
・YouTubeの規制強化により収益が激減した方
・YouTubeを活用した副業を知りたい方
YouTube市場は参入者が圧倒的に多いため収益化が圧倒的に厳しくなっている・・
今やYouTuberはネット動画を親しむ子供たちにとって憧れの職業であり、学研教育総合研究所が昨年9月、全国の小学1~6年の男女1,200人を対象にアンケートを行ったところ、将来つきたい職業で、YouTuberが第3位にランクインしたとのこと。
つまり、それだけYouTuberという職業が世間に大きく認知されてきているという事であり、それだけYouTuberは人気がある職業なのです。
故に毎年多くの方がYouTube市場に続々と参入しています。
ということは、それだけYouTuber人口が毎年増加傾向にあるという事なのですが、昨今、YouTuber人口の増加により、広告単価が下げられており、収益化はどんどん厳しくなってきている、というのが現状です。
というのも、参入者が激増するということは、動画投稿者が増えるということであり、動画の数が増えるという事です。
基本的に広告主が払う広告費というのは変わらないわけですから、動画投稿者が増えれば増えるほど1人頭の取り分は少なくなります。
例えば、これまでは1億円の広告費を1億人で割っていたものが、さらに動画投稿者が2億人に激増すれば1人頭の取り分である広告費が減少するわけです。

つまり、再生単価がどんどん減少してきているという事です。
ただ、広告費を支払う企業が増えれば再生単価も改善されると思うのですが、それ以上に動画投稿者が激増しているため、どんどん規制が強化され、YouTube動画での収益化が厳しくなっていくのです。
では、どのように規制が強化されてきているという事ですが・・
YouTube収益化の厳しい条件
YouTube動画で収益化をしていくためには、下記の条件をクリアしなくてはなりません。
①チャンネル登録者数が1,000人以上
②公開動画の総再生数回数が4,000時間以上
参考URL:https://support.google.com/youtube/answer/72851
上記2つが、2018年2月以降、新たに加わった、YouTube収益化の条件となります。
つまり、上記条件をクリアできない動画投稿者はYouTubeで稼ぐことはできないという事です。
要するに、YouTube運営側が規制強化をする意図というのは、動画投稿者をふるいにかけているという事ですね。
しかし、例えこの条件をクリアできたとしても、1再生当たりの収益は「0.05円~0.1円」程度しかなく、つまり、YouTube動画の広告収益で月収30万円を稼ぐためには、1再生当たり0.1円として1か月に約300万再生が必要という事になります。
なので、YouTubeもアドセンス広告と同じで、広告単価が激安すぎるゆえ、それで見栄えする金額を稼ぐためには、どれだけ多くの再生回数と、どれだけ多くのチャンネル登録者数を獲得できるかが、最も重要になってくるという事です。
再生回数やチャンネル登録者数を伸ばそうとする余り、動画の内容が過激化してしまうケースも・・
再生回数やチャンネル登録者数を伸ばそうとする意識が強く働くあまり、動画の内容が過激化してしまうという問題点があります。
その一例として、渋谷のスクランブル交差点にベッドを運び込んで動画撮影をした結果、警視庁の渋谷署が事情聴取に乗り出すなど騒動となりました。
引用元
https://nikkan-spa.jp/1568071
この動画が迷惑行為だとして炎上し、めざましテレビでも取り上げられるほど大きな話題となりました。
ちなみにそのYouTuberは、ジョーというYouTuberなのですが、東京区検は26日、東京・渋谷のスクランブル交差点にベッドを置いたとして、道交法違反(道路における禁止行為)の罪で東京都内に住む男性ユーチューバーら20~30代の男女7人を略式起訴したとのこと。
このように、再生回数やチャンネル登録者を伸ばす意識が強く働く余り、動画の内容が過激化してしまうことが、YouTube界隈の問題点なのです。
しかし、なかには、炎上しても逮捕されても知名度がアップするから嬉しいと語るイタイ系のYouTuberもおり、意図的に炎上行為を繰り返している愚か者も存在します。
そういったYouTuberは、再生回数さえ増えれば稼げると思い込んでしまっていると思うのですが、実はYouTube収益化の条件は動画の再生回数やチャンネル登録者だけではないのです。
YouTube動画での収益化はガイドラインを遵守していることが大前提
まず、YouTubeの収益化の大前提として、コミュニティ・ガイドラインを遵守している必要があります。
つまり、コミュニティガイドラインとは、「こういった動画はアップロードしてはいけませんよ」という、YouTube運営側が提示しているガイドラインになります。
例えば、
・ヌードや性的なコンテンツ
・暴力的で生々しいコンテンツ
・スパムや詐欺
・著作権に違反したコンテンツ
などといった動画をアップしていると、再生回数やチャンネル登録者数に関係なく、YouTube動画で収益化をすることは出来ません。
その詳細は、YouTube公式を参考にして頂ければと思います。
参考URL:https://support.google.com/youtube#topic=9257498
逆にそれどころか、アカウント停止を喰らうリスクが高まります。
動画の内容によっては垢バン(アカウント停止)されることも・・
YouTubeでは、動画の内容によっては垢バンされることもあります。
垢バンとはいわゆる、アカウントが停止されることを意味します。
で、垢バンされたYouTuberの代表例を挙げると、人気YouTuberのラファエルさんなんですが、ラファエルさんは拳で車のフロントガラスを割るなど過激な動画が人気となり、チャンネル登録者数は200万人を超えていました。
しかし、2019年1月にメインチャンネルが突然アカウント停止。
当時の収益は毎月数千万円に上っていたため、損失額は5,000万円以上にもなったと言います。(現在は復旧済み)
アカウント停止の原因は、YouTubeがルールを厳格化し、重大な危険や死亡を招く恐れのあるチャレンジや、子供に深刻な精神的苦痛を与えたりする恐れのある動画の投稿が禁止された為です。
こういった事例を見ても、YouTube動画は再生回数やチャンネル登録者数を伸ばすことを意識する余り、動画の内容がどんどん過激化する傾向にあります。
その結果、アカウント停止となり収益が激減するリスクもあるということを、肝に銘じておかなければなりません。
つまり、YouTuberとは運営側のさじ加減1つでアカウント停止となってしまうリスクを抱えた職業だという事です。
それだけに、YouTubeというプラットフォームに依存することに大きなリスクを感じるという方も多いでしょう。
また、記憶に新しいニュースでも、Yahoo!がPPCアフィリエイトのオワコン化を発表しましたが、やはりこれも、Yahoo!というプラットフォームに依存していた方が死活問題となりました。
YouTubeの規制にしろ、Yahoo!の規制にしろ、プラットフォームに依存している以上は、そのプラットフォームの規制に従わなければなりません。
例えそれが、チャンネル登録者数1,000人や、動画総再生回数4,000時間以上という、敷居が高い規制であってもです。
だからこそ、僕はプラットフォームに依存する稼ぎ方はオススメしていませんし、規制などに怯えず長く安定的に稼ぎ続けるためには、プラットフォームに依存しない稼ぎ方を身に付ける外ありません。
そして、僕が5年以上もビジネスで安定的に稼ぎ続けることが出来ているのも、プラットフォームに依存しない稼ぎ方を身に付けているからです。
やはり、プラットフォームに依存するということは、そのプラットフォームに生き死にの運命を握られているという事でもありますので、そういう意味でも、プラットフォームに依存する稼ぎ方は危険なのです。

でも、プラットフォームに依存しない稼ぎ方ってどんな稼ぎ方?
そう思っている方も多いと思いますが、それについては、追々触れていきますので、引き続き当記事を読み進めて頂ければと思います(*^-^*)
人気YouTuberでも突然の収益化無効!?
まずは、こちらをご覧ください。
YouTuberから「収益化が無効になった」と悲痛な訴えが続出している。
対象となっているのは、特に“文字だけ動画”。
YouTubeの規約で「動きがなくスライドショーとみなされる動画」「繰り返しの多いコンテンツ・再利用コンテンツ」は収益化の対象にならないとされており、今回“文字だけ動画”が対象になったのではとみられている。
投稿者からは「いやちょっと待ってくれYouTube!」「私の文字だけ解説も突然収益化を停止されたんだけど!」「手抜きと判断されたのか…YouTubeでの活動が困難になってきた」などの声があがっている。
そうしたなか注目を集めたのが、登録者2万人のYouTuber「コタツ研究所」。
科学について、合成音声とテキストで解説するコンテンツが人気だ。
背景が同じパターンが複数、イラストなどはオリジナルやフリーのものが使われているが、これも収益化停止の対象となった。
今回の件を受けて、運営者のメカゴリラさんはYouTubeに問い合わせたというが、最低でも30日は再審査が行われないようで「当チャンネルに非はないという考えです。アルゴリズム対策はせず、正々堂々と次の審査に挑みたいと思っています」としている。
引用元:https://abematimes.com/posts/7000720
上記は、人気YouTuberの動画が突然、収益化無効になったという内容のものとなります。
やはりこれも前述した通り、チャンネル登録者数や再生回数の規制と同じで、激増する動画投稿者を抑制するためにYouTube運営側が提示した新たな規制強化となります。
で、具体的にどういった動画が収益化無効になっているかという事ですが、
・文字だけの動画
・マンガ動画
・静止画動画
・ゲーム実況動画
などの動画が収益化無効になっているようです。
ちなみに、チャンネル登録者数が25万人のゲーム実況系YouTuberも、動画内で収益化が無効になったことを報告しています。
ということを踏まえても、
・チャンネル登録者数が1,000人以上
・動画総再生回数が4,000時間以上
これらをクリアするだけでは、YouTubeで稼ぐことは出来ないということです。
そして、先程の収益化無効の流れを見ても、今後YouTuberとして広告収入で稼ぐためには、匿名ではなく、しっかり顔出しをしてオリジナル性のあるクオリティーが高い動画を用意することが、YouTube運営側から求められている、ということが推測できます。
現に文字だけのスクロール動画などが収益化無効になっている状況を見ても、匿名YouTuberが淘汰されてきているのが何よりの証拠ですからね。
なので、これからYouTubeを副業として取り組み、且つ匿名で動画をアップして稼ごうと思っているという方には、そもそも、YouTube市場に参入すること自体オススメできません。
故に、今後のYouTubeは・・
・チャンネル登録者数が1,000人以上
・動画総再生回数が4,000時間以上
・YouTubeガイドラインを遵守した上で動画を作成する
・文字だけのスクロール動画などは収益化無効
・匿名ではなく顔出しをしてオリジナル性のあるクオリティーの高い動画を作成する
ということが、YouTube市場で稼ぎ続けるための大前提となります。
なので、ぶっちゃけ、今後YouTubeで収益化をしていくのは、めちゃめちゃハードルが高くなったということが言えます。

つまり、初心者の方がYouTube動画単体で収益化を狙うのは、ぶっちゃけほぼ無理ゲーになったという事です。
それこそ、ヒカキンさんのように、センスや才能があってめちゃめちゃ鬼努力をすれば稼げるとは思いますが(;^ω^)
ヒカキンさんが言うようにYouTuberは・・
・才能と努力
・鋼鉄のようなメンタル
これらを持ち合わせていないと、稼ぐことは出来ないということです。

ちなみに、ヒカキンさんは7分の動画編集に6時間もかけていることを明かしています。

引用元URL:https://togetter.com/li/1210522
以上、ここまでの内容を踏まえても、初心者の方がYouTube単体で稼ぐのは圧倒的に厳しい状況になっていることがご理解いただけたのではないでしょうか。
YouTube動画単体で収益化を狙うのではなく、YouTube動画を活用して収益化を狙う方が稼ぎやすい!
YouTube動画×ブログ
ここまでの解説でYouTube動画単体で収益化を狙うのは圧倒的に厳しいことがご理解いただけたと思います。
なので、個人的にははなからYouTube動画単体で収益化を狙うのは諦めて、YouTube動画を活用した収益化方法をオススメします。

それこそが「YouTube動画×ブログ」です!
その事例をお見せしますと、例えばインフォトップの売り上げランキングでも上位にランクインしている「ゲイスキャFX」という、FX系の情報商材があるのですが、実際に「ゲイスキャFX 検証」で検索してみると、

どの媒体よりも、YouTube動画が上位に表示されているのが確認できます。
そして、上位に表示されている動画をクリックしてみると、


動画の詳細欄から自身のブログに誘導していますよね。
つまり、上記動画は始めからYouTube動画単体で収益化を狙っているのではなく、ブログへの導線としてYouTube動画を活用しているという事です。
そうすることで、ブログのアクセス数を伸ばすことも出来ますし、同時に収益アップも見込めます。
故にYouTubeでの広告収入を狙った稼ぎ方ではないので、
・チャンネル登録者数が1,000人以上
・動画総再生回数が4,000時間以上

これら条件をクリアする必要はないという事です。
ということを踏まえても、YouTube動画単体で収益化を狙うよりも、YouTube動画×ブログの方が圧倒的に敷居は低く稼ぎやすい、ということが言えます。
つまり、YouTube動画の活用方法によっては、初心者の方にも勝機があるという事です。
そういう意味でも、これからYouTube市場に参入される方は、YouTube動画単体ではなく、YouTube動画×ブログをオススメします(*^-^*)
資産となるブログを準備しよう♪
先程も解説したように、初心者の方にはYouTube動画単体よりも、YouTube動画×ブログの方が圧倒的に敷居が低いということをお伝えしました。

ただ、ここで1つ問題点があります!
先程解説したYouTube動画×ブログでの稼ぎ方は、そもそもの話、ブログという資産媒体を持っていることが絶対条件となります。
なので、まだ資産ブログを持っていない方は、YouTube動画×ブログでの稼ぎ方が実践できませんので、まずは、資産ブログを準備するところから始めていきましょう♪
そんな資産ブログに興味のある方には下記をオススメします。
上記について語り出すと圧倒的に記事が長くなりますので、ここでは特徴だけお伝えさせて頂きます。
・ブログはたった1つでOK
・ブログ更新は3日に1記事、1週間に1記事でOK
・年間にかかる経費は約1万円
・仕入れ費用・広告費用はゼロ
・赤字のリスクはゼロ
・利益率はほぼ100%
・安定した継続収入が得られる
・特化型ブログを構築するため、そのテーマにマッチした見込み客を効率良く集客して収益化できる
・1日150~200アクセスでも月収7桁可能
ザっとこんな感じとなりますが、詳細が気になる方は上記リンクをクリックしてご確認いただければと思います(*^-^*)
ブログという資産をしっかりと持っておくことで、YouTubeというプラットフォームに依存せずとも、毎月安定的に稼ぎ続けることが出来ます。
そして万が一、YouTubeガイドラインに反しアカウント停止されても、また規制の強化で収益化が無効になったとしても、ブログさえあれば何も気にすることなく焦ることなく、収益を右肩上がりに増やしていくことが出来る、ということをご理解いただけると幸いです。
そもそも、ブログはYouTubeみたいに規制や収益化無効というのは一切存在しないですし、参入者が激増したからといって再生単価が下げられるといったこともありません。
だからこそ、僕も5年以上もブログで稼ぎ続けることが出来ているんです(*^-^*)
YouTubeの収益化無効については、ツイッター界隈でも大きな話題となっていますが、それだけ、YouTubeの規制強化や収益化無効で泣きを見ている方が多いということであり、それだけYouTubeに依存している方が多いという事です。
YouTubeの規制が最近より厳しくなって「収益化停止」、「アカban」が続出している
ゆっくり実況系動画、文字動画の収益化停止、タイトル釣り動画(内容は普通)の削除、他にも規約に触れてない様に思われる動画がガイドライン違反で削除される事象が起こってる
黄金期はある意味過ぎたのかもしれない
— TOMOKIN🌏AIを創るヒト×海外YouTuber (@TOMOKIN_Voice) 2019年6月25日
恐らく今後もYouTubeは、何かしらの規制を仕掛けてくると思いますので、今YouTubeに依存している自覚があるという方は、今後収益をより安定させる為にも、YouTube以外のキャッシュポイントを今のうちに構築していくことをオススメします。
僕が5年以上も平常運転でブログで安定的に稼ぎ続けることが出来ているのは、そもそもYouTubeなどのプラットフォームに依存した稼ぎ方ではなく、世界にたった1つしか存在しない自分だけのオリジナル媒体(ブログ)を持っているからなんです。
つまり、プラットフォームに依存しないオリジナル媒体(ブログ)を構築しているからこそ、YouTubeの収益化無効にしろ、Yahoo!のPPCアフィリオワコンにしろ、何一つ動じることなく平常運転でいられるのです。
ということを踏まえても、YouTubeというプラットフォームに依存するのではなく、世界にたった1つしか存在しない自分だけのオリジナル媒体(ブログ)を持っておくべきだと断言できます。
まとめ
今回は、「YouTubeが副業にオススメできない理由」というテーマで書いてみましたが、いかがでしたでしょうか(*^-^*)
YouTube市場は、度重なる規制強化により収益化が圧倒的に厳しくなり、参入障壁が高くなっているため、ぶっちゃけYouTubeは今後始める副業としてオススメできません。
チャンネル登録者数1,000人以上、動画総再生回数4,000時間以上に加えて、YouTubeガイドラインを遵守していること、文字だけのスクロール動画などは収益化が無効になるなど厳格なルールをしっかりと理解した上で、顔出しをしてオリジナル性のあるクオリティーが高い動画を作成することが収益化をするための絶対条件です。
しかし、上記の条件を全てクリアしたとしても、1再生当たりの収益は0.05円~0.1円程度であるため、月30万円を稼ごうと思ったら、1再生当たり0.1円として1か月に約300万再生が必要になります。
ということを考慮しても、YouTubeで稼ぐことがどれだけ大変なことなのか想像できると思います。
ちなみに、僕は月5記事~7記事程度でも、月100万円を安定して稼ぎ続けることが出来ていますが、それはブログという資産媒体が、自分の身代わりとなってお金を生むための労働をしてくれているからなんです。

その為、最小限の労力でも毎月安定した継続収入を生み出してくれる、これが資産ブログと呼ばれる所以です。
また、1日のアクセス数は150~200程度と誰でも現実的に集められる数字であるため、300万再生を集めるYouTubeよりも、ブログの方が圧倒的に再現性が高いということがご理解いただけると思います。
それこそ、僕が所属しているコミュニティでは、1日たったの20アクセス、50アクセスでも、月10万円、30万円を稼いでいる方もいます。
故に僕が副業としてオススメできるのはYouTubeではなく、ブログだというのが僕の経験に基づく答えになります。
以上、ここまでの内容をしっかりと理解した上で、今あなたが取り組むべき副業は何であるかの判断材料に役立てて頂けると幸いです。
最後までご覧いただき、本当にありがとうございますm(__)m
笑平でした(^^)/
笑平のズバっと解決なんでも無料相談コーナー
これから副業を始める方も、今まで様々な副業にチャレンジしてきた方も、人それぞれ様々な悩みや不安を抱え込んでいると思います。
・手取りが10万円代と会社の給料に不満がある
・残業しないと手取りが20万円以上にならない
・収入の安さからも副業で稼いで余裕ある収入を手に入れたい
・会社の収入源の他にも安定感抜群の収入源が欲しい
・自分のやりたいことに挑戦できる充実した生活を手に入れたい
・今からネットビジネス初心者が参入してもしっかり稼げる副業に取り組んでみたい
・自分や家族のためにも十分な資産を今のうちから構築しておきたい
・アフィリ・転売・投資などなど、今まで様々な副業に挑戦したけど続かなかった
・胡散臭い情報の中でも、どれが本当に稼げるのか分からない
・資金的な問題からもこれ以上の無駄な浪費は避けたい
・本当にネットビジネスでお金が稼げるのか疑心暗鬼になってしまっている
・今取り組んでいるビジネスが労働型収入であるため肉体的、精神的にも限界に達している
・しっかりと稼げる真っ当なビジネス(副業)でこれからの資産形成を行っていきたい
一体どれが本当に稼げる本物の情報なんだ・・
あなたがそう思い悩むのも無理はありません!
僕も副業をやり始めた当初は、失敗の連続でしたし、2012年にネットビジネスに興味を持ち、そこから様々な儲け話に乗っかっては全く稼ぐことが出来ませんでした・・・。
というよりも、その内容が当時の僕には難しすぎて、まともに実践することさえ出来なかったのです(;^ω^)
ましてや、今までインターネットを活用したビジネスとは全く無縁だった僕が、無暗やたらにネットビジネスに挑戦しても稼げないのは当然の結果なんだと、今だからこそ痛感しております。
で、それからというもの、僕はノウハウコレクターという迷路を不安気ながらも歩んでいくうちに、初心者でも圧倒的に再現性が高いビジネスと出会うことが出来たのです。
イイですか、まだ成果を出していない初心者が無暗やたらに魅力的な儲け話に乗っかり、様々なネットビジネスに挑戦したところで稼げないのは当然のこと。
そう過去の僕のように・・
つまり、初心者には初心者が取り組むべきビジネスというものがあり、選ぶべき入り口を間違えてしまうと、あなたの大切なお金だけではなく、あなたの大切な時間までも失ってしまう事になるのです。
かくゆう僕も、ネットビジネスで稼ぐ入り口を大きく間違えてしまったため、ノウハウコレクター歴2年(2012年~2014年)の経歴を自らの経歴に刻み込んでしまいましたが(;^ω^)
しかし、そんな僕だからこそ、あなたが稼げずに苦しんでいる気持ちは痛いほど分かりますし、これから副業に挑戦してみたいけど様々な悩みが不安が勝るため、なかなか行動に踏み出せないあなたの気持ちも痛いほど分かります。
何故なら、僕も過去あなたと同じように悩み苦しんでいましたから。(しかも2年間も・・)
だからこそ、そんなあなたに的確なアドバイスをぜひ提供させて頂ければと思っております。
僕自身の実体験をもとに、あなたがネットビジネスで成功するための道筋を出来るだけ分かりやすく、且つ具体的にアドバイスさせて頂きますので、あなたの不安や悩みを洗いざらい僕にぶつけてください。
やはり、まだ成果を出していない初心者の方がネットビジネス(副業)で満足する成果を出すためには、実際に稼いでいる専門家(プロ)に相談するのが一番手っ取り早いですし、無駄な寄り道(ノウハウコレクター)を経験することなく、あなたが望む成功まで一直線に突っ走ることが出来ます。
あなたがやろうか、やるまいか、そう考えている間も時間は刻一刻と過ぎ去っていきますので、あなたの貴重なお時間を有効活用していくためにも、あなたのお金に関する悩みや、副業に関する悩みを思いっきり僕にぶつけて頂けると幸いです。

それでは、あなたからのご連絡を心待ちにしております(*^^*)
笑平の爆勝ブログ塾 ~地方引きこもり最強説!~
「地方で引きこもって稼ぐ!」これが僕の理念です。
ではなぜ、これを「理念」にしたかというと、いずれは引きこもらなければならない危機的状況に直面することを想定していたからです。
そして、その危機的状況とは・・
・会社が自己破産 or 廃業
上記が僕が実家の建設会社で働いていた時に想定していた危機的状況で、いつかは上記いずれかの危機的状況に直面する日が必ずやって来ると考えました。
そして、実際に僕が想定していた危機的状況が現実となってしまった最悪の出来事が、父の脳腫瘍に伴い会社の廃業という強烈なダブルパンチ!!
しかし、この時すでにブログで稼ぐ仕組みを構築していた僕は、焦燥感に駆られて再就職活動をすることなく、当時副業にしていたブログをそのまま専業へとシフトチェンジし、現在は地元岩手の田舎町に引きこもりつつ、父の介護をしながらブログで収入を得る日々を過ごしています。
でもこんなことを言うと、脳腫瘍を患っているお父さんの介護をしながら、ブログで収入を得るって大変じゃないですか?
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、脳腫瘍を患っている父の介護は正直シンドイですし、家族のサポートなしでは「食事・排泄・歩行」などもままなりません。
ですがそれでも、重度な介護とブログを両立することが出来ているのは何故だか分かりますか?
それは無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」の稼ぎ方を身に付けているからであり、また当時僕が実家の建設会社で働きながらもブログを両立できたのも、資産特化型ブログは何かの合間でも無理なく稼ぐ仕組みを構築できる費用対効果バツグンの手法だからです。
つまり、僕は無理なく稼ぐ仕組みを構築できる資産特化型ブログと偶然にも出会たことで、今では自宅に引きこもりながら毎月安定的かつ継続的なブログ収入を得ることに成功し、大好きな家族と共に過ごせる充実した毎日は超ハッピー♪
ですので、
- 本業の仕事が忙しくて副業を取り組む余裕がない・・
- 家事&子育てで毎日がてんてこまい・・
- 介護に追われて外に働きに出掛けられない・・
そんな大忙しなあなたに相性抜群なのが、僕が声高らかに提唱する資産特化型ブログになります。
その詳細については、下記記事で徹底的に鬼解説していますので、他の追随を許さない、まさにチートブログとも言える資産特化型ブログの稼ぎ方に興味のある方も、はたまた怪しいと感じている方も、とりま通読してみてください(*^^*)

東北の大自然の中で引きこもって稼ぐ極意を徹底的に極めた、わたくし笑平が、ここ岩手の田舎町から愛を込め、あなたに無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」のその全てを伝授します!
笑平のイチオシ!!
わたくし笑平が実際に購入して実践検証を繰り返していくなかで、自身でも満足のいく成果を出すことが出来た商品だけを紹介しております。
経験者は勿論のこと、ビジネス未経験の初心者の方にも再現性の高い、厳選した選りすぐりの商品だけを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)