

こんにちは、笑平(@showhey_no1)です。
ブログの毎日更新といえば、マナブさんを連想される方も多いと思います。
しかし、マナブさんの活動を常日頃追われている方はご存知の通り、現在はブログの毎日更新を完全ストップし、YouTube事業に注力しているのが見て取れます。
(2020年1月14日で更新はストップ)

それだけに、なぜマナブさんはブログの毎日更新を完全ストップしてYouTube事業に注力しているのか?
やはり、今後はマナブさんのようにブログではなくYouTube市場に参入すべきなのか?
ということが気になっている方も多いと思いますので、今回はこれに対する僕の見解を書いていきたいと思います。
ただ、影響力が強いマナブさんのビジネス活動に触発され、ビジネス未経験の初心者の方がYouTube市場に参入すると圧倒的確率で大失敗することは前置きしておきます。
これについても後ほど詳しく徹底解説していきますので、ビジネスで大失敗して無駄な寄り道をすることなく、着実にビジネスで成果を積み上げていきたい方は、必ず最後まで読んで頂ければと思います。
・マナブさんに興味関心を持っている方
・YouTube市場に参入しようと思っている方
・ブログはもう稼げないと思っている方
・生まれも育ちも岩手県某市です
・ブログを主軸としたマーケティングが得意です
・誕生日は昭和59年3月8日で現在36歳です
・一人旅行や酒場巡りが大好きです
・「地方で引きこもって稼ぐ!」これが僕の理念です
では早速いってみましょう!
マナブ(マナブログ)が毎日更新をやめた理由
引用元:https://manablog.org/blog-stop/
上記記事をご覧の通り、マナブさんはブログを900日ほど毎日更新したところで、ブログの毎日更新をやめようとする胸の内を吐露しています。
ではなぜ、ブログの毎日更新をやめようか検討しているかというと、それは下記ツイートにてその想いを綴っています。
うーむ、今後のビジネスについて、考えていました。具体的には「ブログの毎日更新をやめようかな」と思ってます。
まだ時期は未定ですが、ぶっちゃけ、ブログよりも、YouTubeやFXや書籍出版やセミナーなどに注力するのもありかなと思っており、ブログの毎日更新は、どこかのタイミングで断捨離😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 17, 2019
つまり、マナブさんがブログの毎日更新をやめようと検討しているのは、ブログよりも「YouTube・FX・書籍出版・セミナー」などに注力しようとしているため。
なので、ブログが稼げないとか、オワコンとか、そういう意味合いではないという事ですね(*^^*)
マナブさんもブログでそのように仰っていますし、実際に今現在もマナブさんのブログ収益は順調に伸び続けています。
結局のところ、マナブさんはブログ以外の別分野にリソースを使いたいからであり、ブログの毎日更新に注力していたのでは、いつまで経っても別分野のビジネスに注力できない。
そう判断したからこそ、マナブさんはブログの毎日更新を完全ストップし、今では別分野の様々なビジネスに注力しているわけです。
確かにブログの毎日更新って想像以上にシンドイですし、僕もブログの毎日更新に挑戦したことがありますが、1か月しか続きませんでしたw
で、ブログの毎日更新をやめたマナブさんはというと、別分野の様々なビジネスの中でも特に注力しているのが「YouTubeビジネス」です。
マナブさんがYouTube市場に参入したタイミング
当時は個人ブログオワコン騒動が過熱していた!
マナブさんが本格的にYouTubeを事業化したのは2018年の10月。
そしてこの頃は、当時有名ブロガーのポジションを確立していたイケハヤさんを筆頭に、ブログ界隈ではブログオワコン騒動で盛り上がっていた時期でもあります。
ちなみに、この時の状況をマナブさんも動画で詳しく解説しておりますので、興味のある方は是非ご覧ください。
で、この騒動を受けた事により「本当にブログはオワコン化してしまったのかぁ~・・・。」と悲観された方も多かったと思いますが、これは言うまでもなく影響力のあるインフルエンサーのポジショントークに過ぎません。
というのも、2020年に実装予定の5G(高速通信技術)により、通信速度が爆速化し、更に動画需要が高まることが予想されていたからです。
だから、それにいち早く乗っかろうと誰よりも早く我先にと動いたのがあのイケハヤさんであり、これまで散々「#ブログ書け」が口癖だったイケハヤさんはというと、現在では「#動画撮れ」のスタイルに移行していますw
当時の個人ブログオワコン騒動を分かりやすく解説!
ちょっと本題から外れますが、当時のブログオワコン騒動についてまだよく理解できていない方も多いと思いますので、当時のブログオワコン騒動について出来るだけコンパクトにまとめてお伝えしていきたいと思います。
まず、多方面から様々なブログオワコン論争が繰り広げられた2018年10月。
それ以降の2019年全般も、ブログオワコン論争が止むことなく続いたのは、Googleが定期的に実施しているSEOアップデートによる影響のため。(以下、Googleアップデート)
で、2018年~2019年にかけて、このGoogleアップデートが断続的に行われたことにより、新参プレイヤーはもちろん、5年~10年と法人構えて戦ってきたベテランアフィリエイターでさえも、続々と廃業せざるを得ない状況に追い込まれ、再就職をするアフィリエイターが続出しました。
毎月5〜600万円(3年以上)稼いでた仲間のアフィリエイターがコアアップデートで大打撃くらって、4月に一般企業の面接に2回行った!その切り替えの早さは尊敬する。
アフィリエイトは副業でやると言ってる。頭の回転や思考がズバ抜けてるから、またこの業界に戻って活躍するはず。私も頑張るお!— えり吉@音の呼吸 (@erikichi_com) April 29, 2019
まさに“悲劇”と言えるほどのGoogleアップデートが繰り返されたことにより「SEOはオワコン、ブログはオワコン」という情報を頻繁に目にするようになったのはその為です。
しかしその一方では、Googleアップデートの煽りをほとんど受けずに、平常運転で収益を積み上げてきたブロガーが存在するのも事実。

要するにこの違いというのは、Googleが考える未来に沿った形の戦い方が出来ているか、出来ていないか、ただそれだけの事なのです。
つまり、Googleが提唱する最新のSEO事情を踏まえた媒体構築がしっかりと出来ていれさえすれば、例えGoogleアップデートの影響を受けたとしても、収益が大激減して廃業に追い込まれることはなかったという事です。
結局これまで断続的に行われたGoogleアップデートというのは「YMYL系ジャンル」と呼ばれる、確度の高い情報が必要不可欠なジャンルであるにも拘わらず、自身の利益独占のために無自覚に参入している個人ブログを排除するため。
例えば、美容・健康系であれば個人ブログの不正確な情報により、肌トラブルや間違った薬の服用などでの健康被害にも繋がります。
つまり、確度の高い情報が必要不可欠なジャンルにおいて、Googleは個人が運営する媒体と、大手企業やその道の専門家が運営する媒体を総入れ替えしたというだけの話。
なので、これまでYMYL系ジャンルという大手企業や専門家が戦うべきジャンルで荒稼ぎしていた人達というのは「Googleの未完成な仕組みの隙間を突いて、たまたま稼げていた、ただ運の良い人達」という事なんですよね。
しかし、Googleアップデートが繰り返される度に、高精度なアルゴリズムへと昇華したことで、YMYL系ジャンルに無自覚に参入していた個人零細サイトが吹き飛ばされたことにより「オワコンオワコン」と連発する人達が続出してしまったと・・・。
要するに、もともと大手企業や専門家が陣取るジャンル(YLYL系ジャンル)に、個人サイトが参入していること自体がそもそもの過ちであり、またGoogleアップデートで飛ばされたからといってGoogleを攻略しようとする行為自体が不毛だという事ですね。
Googleアップデートで検索順位が大暴落したことで、躍起になりもう一度そのジャンルで抗おうとする気持ちは分かりますが、いつまでもそれを繰り返していたのでは堂々巡りをするだけです。
個人には個人が戦うべき場所があり、大手には大手の戦うべき場所をGoogleはちゃんと用意してくれていますので、それに従い弁えた戦い方で収益化していく方がよっぽど利口であることは間違いありません。

Googleはそもそも攻略対象ではなく、意図を汲み取り共存を図るべき存在ということです。
ちなみに、この内容に関する詳細については、下記記事でも詳しく解説しておりますので、興味のある方は是非チェックしてみてください(*^^*)
これらを読むことで、
- Googleアップデートの影響を回避する方法が分かります
- 個人と大手が真っ向勝負することなくそれぞれの主戦場で収益化が出来ます
マナブさんがYouTube市場に参入した理由
これは言うまでもなく、単純にYouTube市場が爆伸びしているからです。
それは前述した5Gの影響もそうですが、下記ツイートを見ても分かる通り、YouTube市場が爆伸びしている様子が見て取れます。
超ヤバすぎ。YouTubeの広告収入50億ドル(約1兆6000億円)。どのくらいヤバいかというと
・Alphabet(親会社)の売上高1620億ドル(17兆6000億円)の10%近く
・広告のみ、Premiumなど含まれず
・広告全体の前年比16%を遥かに超える、36%成長
・Cloud部門の売上を軽く超える
・動画まだまだ伸びる pic.twitter.com/gcOXzsAhqj— イシケンTV – ニュース解説 / 石田健 (@ishiken_bot) February 4, 2020
また、YouTubeの全世界の月間利用者数は20億人となっており、これはFacebookの24億人の次に多い数字です。
もちろん、日本国内でもYouTubeは非常に人気があり、6,200万人以上が利用しています。
引用元:https://www.live-commerce.com/ecommerce-blog/youtube/#.Xn2dUYj7SUk
つまり、それだけYouTubeは全世界で人気があり、かつ需要があるSNSプラットフォームという事です。
故に、全世界の大勢の人が利用しているYouTubeは当然商売としても成り立ちます。
マナブさんがビジネス系YouTuberとして1年間活動した結果
マナブさんがビジネス系YouTuberとして本格的に活動し始めたのが2018年の10月で、そこから1年でチャンネル登録者数17万人を突破するという劇的な急成長を遂げています。
そして収益面で言えば、YouTubeを始めて1年で収益100万超えを達成しており、ちなみに、ブログでは月収100万を達成するまでに5年間もかかったとのこと。
かなり驚くことですが、僕はYouTubeを始めて1年で、収益100万を超えました。
月によって変動はありますが、最近だと「安定して100万は超えたかな…」という感じ。
僕はブログでも100万以上を稼いでいますが、ブログでは5年くらいかかりました。
YouTubeでは、1年も経たずに達成しており、驚きです。
引用元:https://manablog.org/business-youtuber/
上記をそのまま鵜呑みにすると「ブログよりもYouTubeの方が最速で稼げるじゃん!」
そう解釈する方もなかにはいるかと思いますが、マナブさんはYouTubeに対してこのような発信もしています。
YouTubeはマジで難しいので、ほぼ挫折すると思う
引用元:https://manablog.org/youtuber-difficult/
上記をご覧の通り、マナブさんはYouTubeはマジで難しいので、ほぼ挫折することを記事化しています。
で、何が難しくて挫折するかというと、下記の通りです。
・撮影機材の購入
・動画の台本作成
・継続に必要な財力
・批判に負けない心
これらを挫折ポイントとして挙げています。

そう、YouTubeってめちゃめちゃ難しいんです。
また、マナブさんはYouTubeを始める上でこのようなことも話しています。
YouTubeは「チーム化」しないと無理ゲー
かふたろうさんがいなかったら、初期で停滞してました🙇♂️
これお世辞抜きのガチなので、YouTubeを始めてみて「チーム化の重要性」に気付いたりしました。YouTubeを本気で伸ばしたいなら、優秀な編集者がいないと、無理ゲーです https://t.co/GeKxDRqKlo— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 10, 2020
マナブさんいわく、実際にYouTubeを始めてみて「チーム化の重要性」に気付き、YouTubeを本気で伸ばしたいなら優秀な編集者がいないと無理ゲーですと話しています。
またこの方もマナブさんと同意見です。
うちもなんだかんだでチーム化してますねぇ。
外注メンバーの力がなければ、今のスタイルでは更新継続できてません。みんないい人なのでめっちゃ仕事しやすい。
もっと稼いでチーム大きく&報酬アップします。 https://t.co/XKlOqLP27m— イケハヤ@YouTube登録17万人 (@IHayato) March 7, 2020
「#動画撮れ」でお馴染みのイケハヤさんもチーム化をしているからこそ、今のスタイルである毎日更新が継続できているのであって、これを全て1人でこなしていたのでは毎日更新が出来ないということであり、つまり無理ゲーということです。
うーん、、、既にビジネス系YouTuberとして活動しているマナブさんやイケハヤさんらがチーム化(チート化)をして複数パワーで動画をゴリゴリアップしているわけですから、ここに後から来る後発組が参入しても、ぶっちゃけ厳しいと言えるのではないでしょうか・・・。
マナブさんご本人も、
それにしても、、最近のビジネス系YouTuberは、アウトプット量が異常😱
僕も渦中にいて思いますが、ちょっと皆さんハードすぎるので、これだと後発がシンドそう。僕のチャンネルでは、適度に「息抜き系」も入れていきます。ビジネス層は、鉄人が多すぎですね— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 18, 2020
とのことですから(;^ω^)
マナブ(マナブログ)がブログの毎日更新をやめた結果w
それでもアクセスが20%伸びて収益を維持できている件
ではここからが、当記事の本題となりますが、マナブさんがブログの毎日更新をやめてどうなったかと言うと・・
・収益は現状維持
そう、これまで1日も休むことなく継続していたブログの毎日更新がピタッと止んだにも拘わらず、アクセスは20%増加し、収益は現状維持できているとかチートすぎますよねw
で、前述した通り、マナブさんがブログの毎日更新をやめたのが「2020年1月14日」で、それ以降ブログの毎日更新を完全ストップして1か月経過した状況をこのようにツイートしています。
約1ヶ月ほど、ブログ更新を停止してみた結果😌
アクセスを公開すると、月間200万PVくらいですね。YouTubeは月間180万ほその収益ですが、更新を減らすとアクセスが下がりそう。その一方でブログだと、資産性が強いですね。あまり落ちる気配がないです。ブログでSEOすると、人生安定 pic.twitter.com/ZkHKOorC9f— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 10, 2020
ブログを1か月更新していないにも拘わらず、アクセスは月間200万PV、そして収益が現状維持できているのは、それだけマナブさんが運営するマナブログの資産性が強いからです。
「でもこれって、マナブさんだから出来たんですよね?」
そう思われた方も多いのではないでしょうか(;^ω^)
隠さずハッキリ言いますが、勿論これはマナブさんだから出来たことで、これからブログに挑戦されるブログ未経験の後発組の方や、ブログで何度も挫折したことがある初心者の方には、マナブさんの手法は再現性が圧倒的に低いと断言できます。
マナブ(マナブログ)のアフィリエイト手法は再現性が低い明確な理由
鬼作業&鬼更新が必要不可欠
なぜなら、マナブさんの手法で成果を出すためには、毎日の鬼作業&鬼更新が必要不可欠だからです。
僕は「アフィリエイトを始めて3ヶ月で、月5万を稼ぐ」まで伸ばせました。
毎日の作業時間は12時間ほどです。月5万までは早い方かもですが、その後は停滞しました。
引用元:https://manablog.org/effort-three-years/
上記の通り、マナブさんはアフィリエイトを始めて3か月で月5万を稼げたようですが、毎日の作業時間は12時間という鬼労働(;^ω^)
これはもう、ブログを専業で取り組まないといけないレベルの作業量で、とても副業で出来るような手法ではありません。
確かに、本業の仕事があるのに毎日12時間も作業なんて出来ませんし、毎日ブログなんて絶対に書けませんよね(;^ω^)
つまり「マナブさんの手法は限りなく再現性が低い」ということです。
独学であるがゆえに、成果を出すまでに圧倒的時間がかかる
マナブログを定期的にチェックしている方はご存知かと思いますが、マナブさんは基本的にどんなビジネスも独学で取り組み、ズバ抜けた成果を出しています。
こんにちは、マナブです。
独学でプログラミングを学び、年収1,800万になりました。
さらに、独学でブログを学び、年収8,000万を超えるようになりました。
基本的に「独学→改善」が得意です。
引用元:https://manablog.org/how-to-pdca/
そう、マナブさんは独学でもこれだけの成果を出せるほどのカリスマであり、これは一般人のブログ初心者には到底不可能です。

でも不可能で良いんですよ!
なぜなら、ブログを独学で取り組むと成果を出すまでに圧倒的時間がかかってしまうからです。
実際にマナブさんはブログで100万以上を稼ぐまでに費やした期間は「5年」ほどかかっていることを明かしています。
僕はブログでも100万以上を稼いでいますが、ブログでは5年くらいかかりました。
引用元:https://manablog.org/business-youtuber/
これをマナブさん風に言うと、
という感じでしょうかw
でも、これっていうのは、ズバリ「ブログを独学で取り組んでいる」のが結果を出すまでに圧倒的時間を要するそもそもの原因なのです。
現に僕は、ブログを独学で取り組まずにマーケティングのプロであるメンターのマンツーマンの直接指導を受けたことにより、1年という期間で目標にしていた月収100万を達成することが出来ました。
つまり、マナブさんが5年かけて達成した100万を、僕は最短の1年で達成することに成功したように、僕はマナブさんよりも4年(1460日)も早く時短して目標収入である月収100万を達成することが出来たのです。
また、独学で取り組むということは、誰かに相談できる環境があなたの身近にないということは、
・不安や悩みを誰にも打ち明けられない
・ブログの方向性が合っているのか判断できない

結果、当初100あったモチベーションが0に急落し、ブログを継続できずに挫折する未来は目に見えています。
独学で取り組むということは、あなたが想像している以上に膨大な時間がかかる他にも、それに費やした「時間」と「努力」が必ずしも報われるわけではないということをご理解いただければと思います。
ちなみに、先程もお話した通り、僕がマナブさんよりも4年間(1460日)も時短して、目標収入の月収100万を達成するまでに至った成功プロセスについては、下記無料メール講座でプレゼント付きで配信しておりますので、ついで感覚でご登録してみてください(*^^*)

あなたがブログで失敗しないための正しい成功ルートを、メルマガで順序立てで配信しております。
「ブログ×ツイッター×YouTube」の3本柱があってこそ
マナブさんがブログを1か月更新ストップしても収益を維持できているのは、資産性が強いブログであることは前述した通りですが、当然これはブログ単体での成果ではなく「ブログ×ツイッター×YouTube」の3媒体を構築してこその成果になります。
⇒https://manablog.org/
⇒https://twitter.com/manabubannai
⇒https://www.youtube.com/channel/UCb9h8EpBlGHv9Z896fu4yeQ/featured
つまり、ブログは更新できていなくても、ツイッターとYouTubeは毎日ガンガン更新し、そこからの流入でアクセスと収益を維持できているということ。
それプラス、マナブさんは様々なキーワードで検索されている、いわゆる「指名検索」される程の絶大な影響力の持ち主であるため、例えマナブさんがブログを更新していないとしても、読者さんが勝手にマナブさんに関連するキーワードで検索してブログにアクセスする仕組みが構築できているのもマナブさんの強みと言えます。
昔の僕は「ブログが伸びない…」と悩み、徹底的に調査しました。
特に「指名検索の増やし方」は、かなり分析してます。現在は月間10万人が指名検索で訪問しますが、たぶん日本トップクラスのはず。なお、初心者が指名検索を増やすには「イベント開催」がベスト。ハッシュタグを作り、SNS拡散すべし😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 28, 2020
それにしても、指名検索が月間10万人とかハンパないw
そして、この影響力を生み出しているのがSNSで、ブログの他にもSNSも構築した方が良いことは間違いないのですが、ただ何度も言うように、マナブさんの戦略は毎日更新スタイルがベースなので、ブログの他にもツイッター、YouTubeの毎日更新なんて100%無理ゲーですよね(;^ω^)
つまり、凡人がカリスマの戦略を真似したところで膨大な作業量を消化しきれず辿り着く先は挫折という末路。
というか、そもそもの話、マナブさんは「実名・顔出し」のブロガーであることを考慮すると、それとは正反対に実名・顔出しをせずに副業で取り組みたい方がマナブさんの戦略を真似するというのは完全なるミスマッチと言えます。
なぜなら、マナブさんは実名・顔出しをしてブログで成果を出しているわけですから、マナブさんの戦略は実名・顔出しをせずに完全匿名かつ、会社にバレずにこっそり副業で稼ぎたい方には再現性が低いし向いていないからです。
なので、マナブさんの戦略で成果を出すためには、実名・顔出しが前提であることを覚えておきましょう!
ブログ初心者が無理なく副業で稼ぐためには?
本業に支障をきたさない副業を取り組もう!
まず、今これを読んでいるあなたに考えて頂きたいことがあります。
大抵の方は本業の合間にブログを副業で取り組むわけですから、限られた時間の中で着実に取り組める副業を選ばなければなりません。
とはいえ、限られた時間の中で取り組むと言っても「その限られた時間ってどのくらいですか?」
そう思う方も多いと思います。

それについては、こちらをご覧ください。

引用元:http://affiliate-marketing.jp/release/201906.pdf
上記は、アフィリエイトマーケティング調査会が調査した「アフィリエイトサイト運営にかける1日の時間」を表すデータになります。
これを見ると「30分未満~3時間以上」の項目がありますが、恐らく大抵の方は1日にかけられる作業時間は「1時間~3時間」程度ではないでしょうか。

僕も本業の仕事をしていた当時は1日2時間ぐらいの取り組みでしたが、ただそうは言っても、残業や仕事で疲れて全く作業が出来ていない時も多々ありました。
なので当然、毎日作業をしていたわけではありませんし、毎日作業が出来るという方は少数派だと思います。
つまり、それを見越した上で、本業の仕事に支障をきたさないよう無理のない範囲で取り組み成果を出せる副業を選ぶことこそが、あなたが無理なく副業で成果を出せる絶対条件なのです!
ということを踏まえると、マナブさんのように、
僕は「アフィリエイトを始めて3ヶ月で、月5万を稼ぐ」まで伸ばせました。
毎日の作業時間は12時間ほどです。月5万までは早い方かもですが、その後は停滞しました。
引用元:https://manablog.org/effort-three-years/
毎日12時間という激務をこなせる人は「0人」と断言しても良いですし、本業の仕事を抱えているのに副業で12時間も取り組める人がいたら、もはやその人は人間ではなく単なる「サイボーグ」であり、そのサイボーグがマナブさんなのですw
効率主義ベースの副業を取り組もう!
本業の合間に無理なく副業で稼ぐということは、
- 1日の限られた時間の中で無理なく成果を出せるノウハウ
- 毎日作業をせずとも無理なく成果を出せるノウハウ
になりますので、つまり、効率主義ベースの副業を取り組むことこそが、先程も言いましたように、あなたが無理なく副業で成果を出せる絶対条件なのです。
でもそうは言うけど、
・本当にそんな副業なんて存在するの?
そんなあなたの疑問にお答えすると、それは最低限の労力でも最大限に収益を伸ばせる費用対効果が優れた副業です。
ちなみにですが、僕は副業で取り組んでいた当時も、専業で取り組んでいる今も「3日に1記事~1週間に記事」ペースで、ブログを構築することで月収6桁~7桁を稼いでいます。
そう、最低限の労力でも最大限に収益を伸ばせる費用対効果が優れた副業とは、毎日作業をせずとも「3日に1記事~1週間に1記事」ペースでも成果を出せる“コスパ神”の副業であり、そのコスパ神の副業こそが僕が提唱している「資産特化型ブログ」なのです。
そんな資産特化型ブログの特徴や優位性については、下記メルマガでロジカルに配信しておりますので、是非その真相をあなたの目で確認して頂ければと思います(*^^*)
「知名度 or 影響力」が皆無なら圧倒的ニーズがある手法(ジャンル)を利用するべし!
これまでお伝えしてきた通り、マナブさんがブログの毎日更新を完全ストップし、ブログを1か月放置したにも拘わらず、アクセスは20%増加し、ブログ収益は減少することなく維持できているかというと、それは追随を許さない圧倒的ブランディングが確立されているためです。
・毎日ブログ更新(約1000日)
・毎日ツイート(現時点で23.4万フォロワー)
・毎日YouTube動画アップ(現時点で33.9万人)
「ブログ×ツイッター×YouTube」この3媒体を日々構築してきたということ。
そして、ただこの3媒体を構築するだけではなく、実名・顔出しをしながら3媒体を構築し、日々ブランディングを継続してきたことで、圧倒的な知名度・影響力を手に入れることが出来たのです。
だからこそ、
・バンコクと言えばマナブさんだよねぇ~
・有益なツイートと言えばマナブさんだよねぇ~
・ビジネス系YouTuberと言えばマナブさんだよねぇ~
というように「ブログ×ツイッター×YouTube」を駆使した情報発信を1日も休むことなく積み上げてきたことで圧倒的なブランディングが確立され、多くの読者の脳裏には「〇〇と言えばマナブさん」というイメージを植え付けることが出来るのです。
ですが、我々一般人がこれを出来るかというと、100%と言っていいほど不可能ですよね(;^ω^)
ブログの毎日更新すら出来ないのに、それプラス、ツイッター、YouTubeの毎日更新をする時間なんてどこにもありません。
ましてや、実名・顔出しでブランディングをしようものなら「会社・家族・知人」などに自分が副業をしていることが完全にバレてしまいます・・・。
そう考えると、マナブさんの戦略は副業向きとは言えませんし、そんな我々一般ピーポーがマナブさんのような知名度や影響力を持つことは不可能であることが明確に分かります。
じゃあ我々一般ピーポーには、ブログを副業で稼ぐことは不可能かというと、全く持ってそんなことはありません。
ではどうするかというと、マナブさんのような知名度や影響力を持つことがハナから無理だと分かっているならば、そこで抗おうとせず、それが無くても稼げる手法(ジャンル)を利用すれば良いだけの話なのです。

例えば、その一例としてお話しすると「ASPアフィリエイト」が挙げられます。
ASPアフィリエイトとは、企業の商品やサービスを自身のブログでPRし、成約に繋げることで紹介報酬料が受け取れるアフィリエイトになります。
ですので、自分の商品を用意する必要がないということなので、商品を作成する手間を省くことが出来ます。
一方、マナブさんは自分のスキルや知識をコンテンツ化し、それを販売することで収益を生み出しているように、自分のコンテンツを販売するためには、マナブさん自身が本当に信用における人物なのか、ということが絶対条件となります。
だからこそ、日々信用・信頼を稼ぐために、マナブさんは毎日の情報発信を実名・顔出しで行っているのです。
しかし、ASPアフィリエイトを行う際に活用するASPには、世間からのニーズが圧倒的に高い商品が羅列されているため、商品の知名度や影響力を活かしてアフィリエイトすることが出来るため、例え自分に知名度や影響力がなくてもブログで稼ぐことが出来ます。
つまり、自分に知名度や影響力がない分、商品の知名度や影響力を利用するという極めてシンプルな話。

なので、僕が最速1年で月収100万を達成できたのも、ASPにて羅列されている需要のある商品の「知名度・影響力」を、ただ利用したに過ぎないのです。
つまり、これは僕だから出来たのではなく、あなたにも出来るということを意味します!
その詳細については、下記記事でどこよりも詳しく徹底解説しておりますので、
- 自分には誇れる知名度や影響力も何もない
- それでもブログで稼ぎたい
というワガママ気質な方は是非チェックしてみてください(*^^*)
あなたは「実名・顔出し派?」それとも「完全匿名派?」
ブログの手法や戦略については数多くあれど、ブログの運営スタイルとしては2つに分けられます。
2.完全匿名でブログを運営するスタイル
で、世のブロガーはどちらの運営スタイルを取るかというと、これはもうリサーチするまでもなく「完全匿名でブログを運営するスタイル」であることは間違いないでしょう。
なぜなら、大抵の方はブログを副業として取り組むわけですし、そうなると会社に自分が副業をしていること絶対に知られたくはない(知られては困る)わけですから、完全匿名でブログを運営するスタイルとなることは必至なのです。
だってもし、副業を禁止している会社に自分が副業をしていることがバレたらクビになるリスクもあるわけですから、実名・顔出しでブログを運営できるわけがないですよね(;^ω^)
例えいくら国が副業解禁を企業に促しているとはいえ、まだまだ副業を禁止している企業の方が圧倒的に多いのが現状です。
引用元:https://www.atpress.ne.jp/news/208886
普通これを見たら、実名・顔出しで情報発信しようなんて思わないはずです・・
にも拘わらず、実名・顔出しをしている有名ブロガーの「マナブさん、クニトミさん」らの情報発信に感化され、ブログに挑戦しようとする行為は、あまりにも“矛盾”している行為と言えます。
では、なぜ矛盾しているのか、あなたはそれを明確に言えますか?
それは単純に、ツイッター界隈でも圧倒的な影響力を持つマナブさんやクニトミさんらは、実名・顔出しのブログ戦略でズバ抜けた成果を出してきたからであり、完全匿名のブログ戦略で成果を出してきたわけではないからです。

つまり、どんなに圧倒的な影響力と実績を持つ彼らでも、完全匿名のブログ戦略を教えることは出来ないのです。
しかし、その意図を見抜けないメディアリテラシーが低いブログ初心者の方は「マナブさんスゲー、クニトミさんスゲー」というように、有名ブロガーを神格化しているのは、彼らの圧倒的な影響力や実績という表面的な情報発信に感化されているため。
だから、いつまで経っても見栄えする成果が得られないのはその為で、そもそも“戦略違い・土俵違い”ということに気付いていないのです。
そう、実名・顔出しには「実名・顔出しの戦略と土俵」があり、完全匿名には「完全匿名の戦略と土俵」があります。
なので、ここを履き違えている限り、あなたがブログで成功する日は訪れない、そう思って頂いても構いません。
ちょっと強めの口調で言ってしまいましたが、それはあなたには無駄な遠回りをすることなく正しい成功ルートを通過してブログで成功してほしい、そう強く願っているからこそ!
恐らく今この記事を読んでいるあなたは、実名・顔出しのスタイルではなく、完全匿名のスタイルでブログを運営したいと思っている方だと思います。
そんなあなたに問いたい。
あなたは実名・顔出しスタイルで成果を出しているブロガーから完全匿名のブログ戦略を教わるのと、完全匿名スタイルで成果を出しているブロガーから完全匿名で稼ぐブログ戦略を教わるのとでは、どちらが再現性が圧倒的に高いと思いますか?

考えるまでもなく「後者」ですよね(*^^*)
それもそのはず、完全匿名スタイルで稼いでるブロガーがその稼ぎ方をあなたに教えるわけですから全く矛盾していないわけです。
また、実名・顔出しスタイルでブログを運営することで、様々なリスクを伴いますので、それらを踏まえた上で、一度下記記事を通読して頂ければと思います。
まとめ
今回は「マナブ(マナブログ)がブログの毎日更新をやめた結果」というテーマでお届けしました(*^^*)
マナブさんがブログの毎日更新をストップしたにも拘わらず、なぜアクセスは20%増加し、ブログ収益も減少することなく維持できているかというと、それは誰にも真似できない圧倒的なブランディングを効かせてブログを構築してきたからです。
また、これまで約1000日に渡るブログの毎日更新の他にも、毎日のツイート、毎日のYouTube動画アップと、どの媒体も毎日更新スタイルを継続してきたことで「マナブランディング」が確立されているからなんですね。
それだけに、圧倒的な影響力や実績を兼ね備える有名ブロガーの活動に感化され、その取り組みを真似るかのように、ブログ初心者である「後発組」の方々が続々とブログに挑戦している姿が界隈では見て取れます。
ですが、そんな後発組の方々に僕が言いたいのは、実名・顔出しをしている上に、
「ブログの毎日更新など圧倒的な労働をして成果を出しているその戦略を取り組みたいですか?」
「マナブさんのように、毎日12時間も労働したいですか?」
ということを考慮すると、マナブさん他、有名ブロガーの戦略を本業の合間に副業で取り組み成果を出すのは至難の業だと思いませんか?
ちょっと嫌味な質問になってしまったことをお許しくださいm(__)m
でもそれぐらい、彼らの戦略を副業で取り組むのは無謀であり、再現性が圧倒的に低いことを、僕はあなたにお伝えしたいのです。
そしてもしあなたが、会社・家族・知人などに自分が副業を取り組んでいることがバレたくない、というのであれば「完全匿名ブログ戦略」でブログを取り組む以外にあなたがブログで成功する道はありません。
ちなみに、僕が当時誰にもバレずにブログを副業で取り組み、わずか1年という最速スピードで月収100万を達成した「完全匿名ブログ戦略」に興味のある方は、下記メルマガでその過程を隠さずズバズバと配信しておりますので、ぜひ読んで頂けると幸いです(*^^*)
(もちろん誰でも簡単に無料で登録できますのでご安心ください。)
最後までご覧いただき、本当にありがとうございます。
笑平でした(^^)/
笑平のズバっと解決なんでも無料相談コーナー
これから副業を始める方も、今まで様々な副業にチャレンジしてきた方も、人それぞれ様々な悩みや不安を抱え込んでいると思います。
・手取りが10万円代と会社の給料に不満がある
・残業しないと手取りが20万円以上にならない
・収入の安さからも副業で稼いで余裕ある収入を手に入れたい
・会社の収入源の他にも安定感抜群の収入源が欲しい
・自分のやりたいことに挑戦できる充実した生活を手に入れたい
・今からネットビジネス初心者が参入してもしっかり稼げる副業に取り組んでみたい
・自分や家族のためにも十分な資産を今のうちから構築しておきたい
・アフィリ・転売・投資などなど、今まで様々な副業に挑戦したけど続かなかった
・胡散臭い情報の中でも、どれが本当に稼げるのか分からない
・資金的な問題からもこれ以上の無駄な浪費は避けたい
・本当にネットビジネスでお金が稼げるのか疑心暗鬼になってしまっている
・今取り組んでいるビジネスが労働型収入であるため肉体的、精神的にも限界に達している
・しっかりと稼げる真っ当なビジネス(副業)でこれからの資産形成を行っていきたい
一体どれが本当に稼げる本物の情報なんだ・・
あなたがそう思い悩むのも無理はありません!
僕も副業をやり始めた当初は、失敗の連続でしたし、2012年にネットビジネスに興味を持ち、そこから様々な儲け話に乗っかっては全く稼ぐことが出来ませんでした・・・。
というよりも、その内容が当時の僕には難しすぎて、まともに実践することさえ出来なかったのです(;^ω^)
ましてや、今までインターネットを活用したビジネスとは全く無縁だった僕が、無暗やたらにネットビジネスに挑戦しても稼げないのは当然の結果なんだと、今だからこそ痛感しております。
で、それからというもの、僕はノウハウコレクターという迷路を不安気ながらも歩んでいくうちに、初心者でも圧倒的に再現性が高いビジネスと出会うことが出来たのです。
イイですか、まだ成果を出していない初心者が無暗やたらに魅力的な儲け話に乗っかり、様々なネットビジネスに挑戦したところで稼げないのは当然のこと。
そう過去の僕のように・・
つまり、初心者には初心者が取り組むべきビジネスというものがあり、選ぶべき入り口を間違えてしまうと、あなたの大切なお金だけではなく、あなたの大切な時間までも失ってしまう事になるのです。
かくゆう僕も、ネットビジネスで稼ぐ入り口を大きく間違えてしまったため、ノウハウコレクター歴2年(2012年~2014年)の経歴を自らの経歴に刻み込んでしまいましたが(;^ω^)
しかし、そんな僕だからこそ、あなたが稼げずに苦しんでいる気持ちは痛いほど分かりますし、これから副業に挑戦してみたいけど様々な悩みが不安が勝るため、なかなか行動に踏み出せないあなたの気持ちも痛いほど分かります。
何故なら、僕も過去あなたと同じように悩み苦しんでいましたから。(しかも2年間も・・)
だからこそ、そんなあなたに的確なアドバイスをぜひ提供させて頂ければと思っております。
僕自身の実体験をもとに、あなたがネットビジネスで成功するための道筋を出来るだけ分かりやすく、且つ具体的にアドバイスさせて頂きますので、あなたの不安や悩みを洗いざらい僕にぶつけてください。
やはり、まだ成果を出していない初心者の方がネットビジネス(副業)で満足する成果を出すためには、実際に稼いでいる専門家(プロ)に相談するのが一番手っ取り早いですし、無駄な寄り道(ノウハウコレクター)を経験することなく、あなたが望む成功まで一直線に突っ走ることが出来ます。
あなたがやろうか、やるまいか、そう考えている間も時間は刻一刻と過ぎ去っていきますので、あなたの貴重なお時間を有効活用していくためにも、あなたのお金に関する悩みや、副業に関する悩みを思いっきり僕にぶつけて頂けると幸いです。

それでは、あなたからのご連絡を心待ちにしております(*^^*)
笑平の爆勝ブログ塾 ~地方引きこもり最強説!~
「地方で引きこもって稼ぐ!」これが僕の理念です。
ではなぜ、これを「理念」にしたかというと、いずれは引きこもらなければならない危機的状況に直面することを想定していたからです。
そして、その危機的状況とは・・
・会社が自己破産 or 廃業
上記が僕が実家の建設会社で働いていた時に想定していた危機的状況で、いつかは上記いずれかの危機的状況に直面する日が必ずやって来ると考えました。
そして、実際に僕が想定していた危機的状況が現実となってしまった最悪の出来事が、父の脳腫瘍に伴い会社の廃業という強烈なダブルパンチ!!
しかし、この時すでにブログで稼ぐ仕組みを構築していた僕は、焦燥感に駆られて再就職活動をすることなく、当時副業にしていたブログをそのまま専業へとシフトチェンジし、現在は地元岩手の田舎町に引きこもりつつ、父の介護をしながらブログで収入を得る日々を過ごしています。
でもこんなことを言うと、脳腫瘍を患っているお父さんの介護をしながら、ブログで収入を得るって大変じゃないですか?
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、脳腫瘍を患っている父の介護は正直シンドイですし、家族のサポートなしでは「食事・排泄・歩行」などもままなりません。
ですがそれでも、重度な介護とブログを両立することが出来ているのは何故だか分かりますか?
それは無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」の稼ぎ方を身に付けているからであり、また当時僕が実家の建設会社で働きながらもブログを両立できたのも、資産特化型ブログは何かの合間でも無理なく稼ぐ仕組みを構築できる費用対効果バツグンの手法だからです。
つまり、僕は無理なく稼ぐ仕組みを構築できる資産特化型ブログと偶然にも出会たことで、今では自宅に引きこもりながら毎月安定的かつ継続的なブログ収入を得ることに成功し、大好きな家族と共に過ごせる充実した毎日は超ハッピー♪
ですので、
- 本業の仕事が忙しくて副業を取り組む余裕がない・・
- 家事&子育てで毎日がてんてこまい・・
- 介護に追われて外に働きに出掛けられない・・
そんな大忙しなあなたに相性抜群なのが、僕が声高らかに提唱する資産特化型ブログになります。
その詳細については、下記記事で徹底的に鬼解説していますので、他の追随を許さない、まさにチートブログとも言える資産特化型ブログの稼ぎ方に興味のある方も、はたまた怪しいと感じている方も、とりま通読してみてください(*^^*)

東北の大自然の中で引きこもって稼ぐ極意を徹底的に極めた、わたくし笑平が、ここ岩手の田舎町から愛を込め、あなたに無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」のその全てを伝授します!
笑平のイチオシ!!
わたくし笑平が実際に購入して実践検証を繰り返していくなかで、自身でも満足のいく成果を出すことが出来た商品だけを紹介しております。
経験者は勿論のこと、ビジネス未経験の初心者の方にも再現性の高い、厳選した選りすぐりの商品だけを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)