

こんにちは、笑平(@showhey_no1)です。
今回は、Googleが3/12に実施した「コアアップデート」について、僕なりの意見を書いてみたいと思います。
ちなみに、Googleが3/12のコアアップデートを発表したと、公式ツイッターでつぶやいているのがこちらです。
This week, we released a broad core algorithm update, as we do several times per year. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see these tweets for more about that:https://t.co/uPlEdSLHoXhttps://t.co/tmfQkhdjPL
— Google SearchLiaison (@searchliaison) 2019年3月13日
このコアアップデートは、2018年8月1に実施されたものと同様の大規模なアップデートになります。
これにより当時は、連日大きな変動が起こっており、収益が激減したブロガーやアフィリエイターが続出したわけですが、ちなみに僕は、コアアップデートの影響を受けて収益が激減するどころか、今もなお右肩上がりに収益が伸び続けています(*^-^*)
というわけで当記事は、3/12にGoogleが実施したコアアップデートの考察と、今後アフィリエイト市場で勝ち続けていくためには、どのような媒体作りをしていけば良いのかなど、この辺りを深く掘り下げていきたいと思います。
・3/12のコアアップデートで収益が激減した方
・毎度Googleアップデートに頭を悩まされている方
・ブログ(アフィリエイト)はもうオワコンだと思っている方
・今後のGoogleアップデートに対応する術を知りたい方
3/12にGoogleが実施したコアアップデートとは?

正直言いますと、よく分かりません(;^ω^)
というのも、Googleは毎度アップデートの詳細を世間に公表しているわけではないですので、実際のところはGoogleにしか分かりません。
ただ、変動の大きかった分野について調べてみると、特に下記分野がコアアップデートで大きな順位変動が見られているようです。
・健康、医学
・就職、転職
・美容、ファッション
この詳細を知りたい方は、「コアアップデート」とググれば分かりますので、興味のある方は各自調べてみてください。
で、コアアップデートにより、今まで上位表示されていたのに、2ページ、3ページ目に下落してしまったという方もいれば、なかには、圏外に吹き飛ばされてしまった、、、という方も・・・。
毎月5〜600万円(3年以上)稼いでた仲間のアフィリエイターがコアアップデートで大打撃くらって、4月に一般企業の面接に2回行った!その切り替えの早さは尊敬する。
アフィリエイトは副業でやると言ってる。頭の回転や思考がズバ抜けてるから、またこの業界に戻って活躍するはず。私も頑張るお!— えり吉 (@erikichi_com) 2019年4月29日
「ブログで7桁稼いでいたはずなのに、いつの間にか10万円台になった」
色んなブロガーさんやアフィリエイターさんの
そんなツイート見てからジョジョの5部を観ると「Googleのコアアップデート=キングクリムゾン」
ということが頭に浮かぶようになってしまった。
「この世には結果だけが残る」 pic.twitter.com/K3YScb5S8R
— key@初心者ブロガー (@kii_ena) 2019年6月15日
美容メディアが6月のコアアップデートでアクセス1/10まで落ちた。売り上げゼロになった…とりま。
●被リンク目的で設置したRSSで自動生成したリンク群ウィジェットを削除
●アドセンスを全て撤去、記事下ASP案件だけ残す。
以上でなにか変わるか実験します。
状況変わりしだい、また報告します。— うろこさま@法人メディア担当 (@IaIalV7KlJosZmd) 2019年6月13日
Googleの胸先三寸😱
ブログが飛んだ主婦(@tukishiro555 )の告白・今年1月 収益167万円
・3月14日 大打撃
・6月コアアップデート アクセス数が4分の1に
・そして現在は……7桁ブロガーが死にました!最高月収と現在の収入を赤裸々告白! https://t.co/6vYVp4KrYR #ブログ #ブロガー
— 北野 啓太郎@フリーランスライター (@KeitaroKitano) 2019年6月15日
このように、大幅な順位変動が起きるということは、アクセスが激減するということなので、もちろん収益も激減します。
しかし、その一方では、今回のコアアップデートで順位が大幅に上がり収益が倍増した方も多いでしょう。
つまり、コアアップデートは何も悪い影響を受けた方だけではなく、良い影響を受けた方もいる、という事です。
ちなみに、僕が運営しているブログは、そこまで大きな順位変動は見られませんでしたが、今まで3ページ目にいた記事が、1ページ目の上位を独占していましたので、今回のコアアップデートで結果的に良い影響を受けたと感じています。
こんな感じで売り上げも安定してますし、コアアップデートでもノーダメージといったところですね♪

引き続き気を抜かずに、ブログ執筆に精を出して参りたいと思います(*´ω`)
といっても、記事更新は相変わらず1週間に1記事か2記事ほどですが(;^ω^)
では続いて、今後はどういった媒体作りをしていけば良いのか?
という事について、深掘りしていきたいと思います。
今後のGoogleアップデートにも対応できる媒体作りとは?
消えゆく者、生き残る者、その違いについて
まず、先日僕が下記ツイートをしたように、今回のコアアップデートに限らず、今後Googleが実施するアップデートという変化に対応できない者は確実に淘汰されていきます。
コアアップデート関連のお問い合わせが増えてきたので只今、記事作成中。これに対して悲観的な捉え方をする人が多いですが、実はめちゃめちゃチャンスです♪
何故なら、アップデートに対応できないブロガーやアフィリエイターが淘汰されていくから。#コアアップデート #コアアップデートブログ— ショウヘイ@ブログの達人 (@showhey_no1) 2019年5月23日
というと、アフィリエイトって何だか難しそうなイメージを持つ方も多いと思いますが、実は難しいことなんて何一つとしてありません。
要は、Googleの理念に従えば良いだけであって、その理念こそが「ユーザーファースト」です。
Googleが掲げる理念の詳細についてはこちらをご覧ください。
https://www.google.com/about/philosophy.html?hl=ja
つまり、ユーザーファーストというのは、検索順位を上げるために不正なSEO施策などをせずに、ユーザーの利便性を考慮した媒体作りをしていきましょう、という事です。
要するに、ユーザーの役に立つ有益な情報発信とコンテンツを作りましょう、という事ですね(*^-^*)

そして今後は、このユーザーファーストの本質を理解していない者が軒並み淘汰されていくのは明白です。
では続いて、ユーザーファーストの本質を理解していない者(媒体)を具体的に解説していきたいと思います。
ペラサイト(サイト量産)や、雑記ブログ(アドセンス)では今後生き残ることはできない!
ペラサイト(サイト量産)
例えば、分かりやすい例で言うと、ユーザーファーストの本質を理解していない媒体が
・ペラサイト
・雑記ブログ
になります。
現状、ペラサイトや雑記ブログで収益化されている方は反論したくなると思いますが、今後これらで収益化していくのは圧倒的に厳しくなります!

何故なら、ペラサイトや雑記ブログに本質的な価値がないからです。
その証拠に先程のツイッターを見ても分かるように、実際、ペラサイト系のアフィリエイターや雑記ブロガーは、今回のコアアップデートで壊滅的な被害を被っています。
いわばペラサイトとは、売り込みや商標に特化した1ページ型(多くても数ページ)のアフィリエイトサイトです。
単純に考えても、売り込むことしか能がないサイトがGoogleの理念に沿っているとは思えませんよね?(;^ω^)
ましてや、
・サイト運営者のプロフィールもない
・理念やコンセプトもない
・メール相談やスカイプ相談といったお問い合わせ窓口もない
ただ新規顧客に1つの商品をゴリ押しで宣伝するだけのサイトがペラサイトです。
この時点でユーザーファーストを度外視したサイト構成であるというのが、ご理解いただけたと思います。
それに加えてペラサイトは、1ページという非常に中身がないコンテンツをブラックSEOを駆使して不正に上位表示するともなれば、Googleの理念に沿うどころか、Googleに堂々と喧嘩を売るも同然の手法ですので、ペラサイトはGoogle側にとって、ただただ邪魔な存在でしかない無価値なサイトだという事です。

つまり、ペラサイトはコアアップデートで飛ばされて当然だという事ですね。
雑記ブログ
続いて、雑記ブログ(アドセンス)についてですが、これも先程のペラサイト同様、Googleの理念に沿っている媒体とは言えません。
それもそのはず、雑記ブログとはいわば単なる日記なわけですから、どこの誰が運営しているかもよく分からない雑記ブログに価値がないのは当然のこと。
故に、今回のコアアップデートで収益が減少するのは目に見えて分かり切っていたわけで、雑記ブログが収益減少するのはごく自然の現象なのです。
ツイッターでも、アドセンスの収益減に対して、怒っている方もいますが、そもそも、まず雑記ブログに本質的な価値がないことを理解し認めるべきです。
お前のせいだろ!!!! pic.twitter.com/Coi6TWNqr7
— 鈴木利典@北海道PRESS&サポカン (@suzukidesu_com) 2019年5月23日
雑記ブログの詳細については、下記記事でも詳しく解説しておりますので、現状、雑記ブログに興味を持っている方、雑記ブログを運営されている方は、是非とも熟読していただけると幸いですm(__)m
ご覧いただいたように、雑記ブログは1つのジャンルに特化することなく、様々なジャンルのネタで収益化していく手法になります。
そして、メインとなるキャッシュポイントは「アドセンス広告」ですね。
で、この雑記ブログなんですが、ネット上でも初心者の方にオススメしているブログをよく見かけますよね。
というのも、雑記ブログは自分の趣味や得意なことを日記感覚で書いて収益化することができるからであって、キャッシュポイントとなるアドセンスもセールスをすることなく、ただアドセンス広告をクリックしてもらうだけで報酬が発生する仕組みとなっているのが、初心者の方にオススメとされる理由です。
しかし、一見上記はメリットにも思えますが、本質的なことを考えてみるとデメリットにしかなりません。
まず、1つのジャンルに特化せずに、複数のジャンルでブログを構築するというのは、単純に考えても労働が倍以上にもなるという事なのです。
何故なら、5つのジャンルネタに絞ってブログを立ち上げた場合、その5つのジャンル分の記事を用意しないといけないからです。
その上、アドセンス広告は広告単価が30円~40円程度と微々たるものでしかないわけですから、それでまとまった収入を稼ごうと思ったら、膨大なアクセスと膨大な記事が必要になるわけで、故に日々圧倒的な労働に耐えながらも稼がなければなりません。
また、雑記ブログは複数のジャンルでブログを運営していくため、「専門性が低い」ブログということが言えます。
Googleはサイトを評価する基準として、E-A-Tの重要性を説いています。
その詳細がこちらです。
Google 高品質コンテンツ公式ガイドライン
ちなみに、E-A-Tとは、
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
上記を略したものになります。
つまり、雑記ブログは1つのジャンルに特化することなく、複数のジャンルのネタでブログを運営しているため、Expertise(専門性)が低いという事です。
故に今後はますます、E-A-Tを強化する媒体がGoogleに評価されるという事が、今回のコアアップデートの動きを見ても明確に理解することができましたので、今後はよりさらに、E-A-Tを強化する媒体が生き残ることは明白です。
とはいえ、雑記ブログが完全にオワコンなのかというと、そうではないですし、雑記ブログで生き残る方法もあります。

例えば有名どころで言うと、イケハヤさんが良い例ですね。
まだ東京で消耗してるの?
イケハヤという存在を知って、雑記ブログを始められた方も多いと思います。
他にも、あんちゃさん、マナブさん、しゅうへいさんなど、有名なブロガーの存在を知って、雑記ブログを始めたという方も多いと思いますが、その時点で既に大きな過ちを犯していることに気付いてください。
というのも、イケハヤさんは、何も雑記ブログだけを運営しているわけではないからです。
そう、イケハヤさんは雑記ブログ以外にも、
・YouTube
・ツイッター
・Voicy
・サロン
・note
・メルマガ

上記媒体を運営されています。
そして、ネット上に自分の顔を曝け出して、読者に有益な情報発信をされてますよね。
Googleでイケハヤと検索すると・・

このように、イケハヤ関連のサジェストワードが表示されているのが確認できます。
これを、「指名検索」と言うのですが、ブログタイトルや個人名で検索される媒体は、今回のコアアップデートの動向を見ても、Googleに評価される要素となっていることが明確に分かります。
例えば、「ブログのことならイケハヤさんだよね」という感じで、ネット上で言及される人物が評価される傾向になってきている、という事は間違いありません。
要するに、指名検索されるためにはブランディングが重要になってくるという事です。
つまり、今後も雑記ブログで稼ぎ続ける為には、雑記ブログだけをコツコツ継続するだけでは完全にアウトで、それこそイケハヤさんのように、YouTube、ツイッター、Voicy、メルマガなどなど、ありとあらゆる媒体を構築して指名検索される程の有名人にでもならない限り、雑記ブログで生き残ることは不可能になった、ということをご理解いただけると幸いです。
以上、これらのことを考慮しても、これから雑記ブログを始めようとしている初心者の方に再現性は全くない、というのが分かりますよね?(;^ω^)
それでも、雑記ブログで収益化を目指すのであれば引き止めはしませんが、過酷な労働地獄に耐えてまで無理に雑記ブログ(アドセンス)で稼ぐメリットは皆無だと思います。
今後もアフィリエイト市場を生き抜くために必要な媒体作りとは?
Googleやユーザーが求める媒体をとことん追求する外ない!
前述したように、僕は今回のコアアップデートでは悪い影響どころか良い影響を受け、収益も安定しているわけですが、そんな僕が運営しているブログジャンルと言えば、「情報系」になります。

つまり、お金を稼ぐことに特化したジャンルですね。
実は、このお金儲け系のジャンルは、Googleアップデートの影響をほとんど受けないジャンルでもあります。
僕自身、ブログを運営して5年が経ちますが、今までGoogleアップデートの影響を受けた記憶が全くありませんw
というのも、この情報系は、アップデートで引っかき回しようがない市場だからです。
物販市場であれば、Amazonや楽天といった強力な大手企業が参入しているため、競合も強く、またGoogleアップデートで大きな順位変動が起こりますが、そもそも、情報系の市場はAmazonのような大手はいませんし、大手は情報系の市場に参入したがりませんからね(*^-^*)
故に情報系は、
・Googleアップデートの影響を受けることがほとんどない(精神的にもめちゃめちゃ楽w)
・大手がいない市場であるため個人ブロガーや後発組でも稼ぎやすい(月7桁も可能)
しかし、物販市場となると、個人ブログ以外にも、Amazon、アットコスメ、楽天などの大手が参入している市場ですので、毎度アップデートによって大きな順位変動が起こりますし競合も強いです。
実際に、「チャップアップ」で検索してみると、
Amazonや楽天などの大手企業が上位を独占していますので、こういった商品単体のキーワードでは、個人ブログが収益化していくことはほぼ無理ゲーになったという事です。
だからといって、物販では個人がもう稼げないかというとそうではなく、キーワードによっては大手と競合せずに上位を取り収益化することもできます。
そのキーワードが、「チャップアップ 体験談」とか「チャップアップ 副作用」というキーワードです。
まず、「副作用」というキーワードについてですが、基本的に大手は企業イメージを保つために、ネガティブワードを嫌う傾向にありますので、こういったネガティブワードを攻めることで、まだまだ個人ブログでも勝機はあるという事が分かります。
あとは、「体験談」ですが、僕は今回のコアアップデートで強く感じたのが、物販ジャンルで収益化を目指す方は、体験談型のコンテンツ構成となっていることが必須です。
ぶっちゃけ今までは、育毛剤をアフィリエイトするにも、他サイトをリライトすれば収益化することはできていましたが、今後はそういったリライト記事のような質の薄い記事では収益化ができない、という事です。
つまり、体験談型コンテンツもユーザーファーストであり、実際にその商品を使った感想をレビューすることで、ユーザーにも、その商品の魅力や価値を分かりやすく伝えることができるからです。

よくよく考えてみると単純な話ですよね(*^-^*)
実際に自分がユーザーの立場になって考えてみれば分かるように、質の薄いリライト記事よりは、実際にその商品を使って感想をレビューしている体験談型のコンテンツがユーザーにとって最も参考になるのは明白です。
それに、体験談型のコンテンツはAmazonのような大手企業には用意できませんし、体験談型のコンテンツこそ、個人ならではの強みと言えるでしょう。
なので、個人ブロガーが物販ジャンルで勝負するなら、体験談型のコンテンツを構築することが必要不可欠になったという事です。
それが、ユーザーファーストを意識したブログ運営であり、E-A-Tを高めるための重要な要素だという事ですね。
故に、ユーザーの満足度を高めるブログ構築が何を差し置いても今後はますます重要になってくることは明白です。
Googleアップデートは脅威?いや、絶好のチャンスです!!
悲観的な捉え方をするのではなく、ポジティブに捉えて行動を起こすのが吉
Googleアップデートと聞くと、大半のアフィリエイターやブロガーは敏感に反応しますよねw
何故なら、それだけ多くの方がGoogleアップデートを脅威に感じているからであり、ネガティブな捉え方をしているからです。
そして、多くの方は、Googleアップデートの影響をモロに喰らってしまう戦略でブログを運営している、という事です。

そう、まだまだユーザーファーストの本質を理解していないんですよね。
それに加えて、度重なるGoogleアップデートの影響を受けた方は、アフィリエイト市場自体がもうオワコンだと、ネガティブな捉え方をしている方も多いと思いますが、下記データからもその市場は右肩上がりに伸び続けていることは明白です。

引用元
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%E5%89%AF%E6%A5%AD
要するに、アフィリエイトがオワコンなのではなく、Googleアップデートに対応できない者から順に消えていくだけの話なのです。
という事はですよ、今後のGoogleアップデートに対応するスキルを身に付ければ、これからアフィリエイトを始める後発組でも先発組を出し抜けるという事です。

これは、非常に大チャンスですよ!!!!
僕も5年間もこうしてブログで稼ぎ続けることができているのは、後発組でも稼げるブログ戦略を実践しているからであり、また、Googleが求めるユーザーファーストや、E-A-Tを強化するブログ戦略を実践しているからこそ、こうして5年間もブログで稼ぎ続けることができているのです。

じゃないと、ブログを専業になんて怖くてできませんよ(;^ω^)
今からブログを始められる方、今回のコアアップデートも然り、今まで度重なるGoogleアップデートで涙を飲むほど辛い体験をしてきた方は、今からでも全然遅くはありません、というか今が絶好のチャンスです!!
今後はGoogleアップデートにも難なく対応できる新型ブログを立ち上げましょう♪
それでも、今あなたが取り組んでいるペラサイトや雑記ブログでまだ意地張って、頑張り続けて収益化を目指しますか?
でもって、また、Googleアップデートが来たらビクビク怯えて、検索順位が大変動したらGoogleに怒っての繰り返しを幾度となく体験したいですか?
いつまでも、Googleアップデートにビクビク怯えながらアフィリエイトするのは楽しいですか?
「いや、そうじゃない、僕は私は今後もこのアフィリエイト市場で長く安定的に稼ぎ続けていきたいんだ!!」
という方は、是非とも下記記事を熟読されることをオススメします!
Googleアップデートに対応しきれないアフィリエイターやブロガーが続出している今が絶好のチャンスですよ(*^-^*)
まとめ
今回は、3/12にGoogleが実施したコアアップデートについて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか(*^-^*)
毎度のことながら、Googleが実施するアップデートでアフィリエイト市場は大騒動です(;^ω^)
でもそれは、Googleが求める本質的なことを理解していないだけ、対応できていないだけなんです。
つまり、その本質を踏まえたブログ運営をすれば、今後Googleアップデートが実施されても脅威に感じることはなくなる、という事です。
そうすれば、精神的にもめちゃめちゃ楽ですよね(*^-^*)
ちなみに僕は、いつもGoogleアップデートが起きたことは2、3か月後に知ることがほとんどなんですが、それほどGoogleアップデートというものに対して無頓着ですし、その影響を受けたことはありません。
あ、でも、良い影響は受けてますよ!
あとで思い返してみると、Googleアップデートが実施された後、今まで誰の目にも触れなかった記事が上位表示されるようになった事例が幾つもあります。
それはやはり、ユーザーファーストであり、E-A-Tを意識しているブログ構築をしているからであり、今回のコアアップデートからも、そのことがより明確に知ることができましたので、今後もさらにE-A-Tを強化することに励んでいきたいと思います(*^-^*)

といっても、僕のブログ更新頻度はこんなもんですがw

この程度のブログ更新頻度でも、月収7桁は可能ですw
いや、ブログを専業にしてるんだから、お前はもっとブログを更新しろよと、そうツッコミたくなる方も多いと思いますが、一応これでも頑張ってる方なんです(;^ω^)
僕がブログやメルマガで提唱している「資産特化型ブログ戦略」は、短期間で結果が出るような戦略ではありませんが、長い目でブログをコツコツと継続することで、徐々に資産価値の高いブログへと進化します!
また、長い目といっても、1年、2年、3年とかではなく、早い方で3か月~4か月、遅い方でも6か月も取り組めば十分収益化はできます。
なので、今のうちにGoogleアップデートにも負けない新型ブログを育てておくことをオススメします。
そして、今後のGoogleアップデートに対応できない、無知なアフィリエイターやブロガーを踏み越えて、新型ブログでガンガン稼ぎましょう!
最後までご覧いただき、本当にありがとうございますm(__)m
笑平でした(^^)/
笑平のズバっと解決なんでも無料相談コーナー
これから副業を始める方も、今まで様々な副業にチャレンジしてきた方も、人それぞれ様々な悩みや不安を抱え込んでいると思います。
・手取りが10万円代と会社の給料に不満がある
・残業しないと手取りが20万円以上にならない
・収入の安さからも副業で稼いで余裕ある収入を手に入れたい
・会社の収入源の他にも安定感抜群の収入源が欲しい
・自分のやりたいことに挑戦できる充実した生活を手に入れたい
・今からネットビジネス初心者が参入してもしっかり稼げる副業に取り組んでみたい
・自分や家族のためにも十分な資産を今のうちから構築しておきたい
・アフィリ・転売・投資などなど、今まで様々な副業に挑戦したけど続かなかった
・胡散臭い情報の中でも、どれが本当に稼げるのか分からない
・資金的な問題からもこれ以上の無駄な浪費は避けたい
・本当にネットビジネスでお金が稼げるのか疑心暗鬼になってしまっている
・今取り組んでいるビジネスが労働型収入であるため肉体的、精神的にも限界に達している
・しっかりと稼げる真っ当なビジネス(副業)でこれからの資産形成を行っていきたい
一体どれが本当に稼げる本物の情報なんだ・・
あなたがそう思い悩むのも無理はありません!
僕も副業をやり始めた当初は、失敗の連続でしたし、2012年にネットビジネスに興味を持ち、そこから様々な儲け話に乗っかっては全く稼ぐことが出来ませんでした・・・。
というよりも、その内容が当時の僕には難しすぎて、まともに実践することさえ出来なかったのです(;^ω^)
ましてや、今までインターネットを活用したビジネスとは全く無縁だった僕が、無暗やたらにネットビジネスに挑戦しても稼げないのは当然の結果なんだと、今だからこそ痛感しております。
で、それからというもの、僕はノウハウコレクターという迷路を不安気ながらも歩んでいくうちに、初心者でも圧倒的に再現性が高いビジネスと出会うことが出来たのです。
イイですか、まだ成果を出していない初心者が無暗やたらに魅力的な儲け話に乗っかり、様々なネットビジネスに挑戦したところで稼げないのは当然のこと。
そう過去の僕のように・・
つまり、初心者には初心者が取り組むべきビジネスというものがあり、選ぶべき入り口を間違えてしまうと、あなたの大切なお金だけではなく、あなたの大切な時間までも失ってしまう事になるのです。
かくゆう僕も、ネットビジネスで稼ぐ入り口を大きく間違えてしまったため、ノウハウコレクター歴2年(2012年~2014年)の経歴を自らの経歴に刻み込んでしまいましたが(;^ω^)
しかし、そんな僕だからこそ、あなたが稼げずに苦しんでいる気持ちは痛いほど分かりますし、これから副業に挑戦してみたいけど様々な悩みが不安が勝るため、なかなか行動に踏み出せないあなたの気持ちも痛いほど分かります。
何故なら、僕も過去あなたと同じように悩み苦しんでいましたから。(しかも2年間も・・)
だからこそ、そんなあなたに的確なアドバイスをぜひ提供させて頂ければと思っております。
僕自身の実体験をもとに、あなたがネットビジネスで成功するための道筋を出来るだけ分かりやすく、且つ具体的にアドバイスさせて頂きますので、あなたの不安や悩みを洗いざらい僕にぶつけてください。
やはり、まだ成果を出していない初心者の方がネットビジネス(副業)で満足する成果を出すためには、実際に稼いでいる専門家(プロ)に相談するのが一番手っ取り早いですし、無駄な寄り道(ノウハウコレクター)を経験することなく、あなたが望む成功まで一直線に突っ走ることが出来ます。
あなたがやろうか、やるまいか、そう考えている間も時間は刻一刻と過ぎ去っていきますので、あなたの貴重なお時間を有効活用していくためにも、あなたのお金に関する悩みや、副業に関する悩みを思いっきり僕にぶつけて頂けると幸いです。

それでは、あなたからのご連絡を心待ちにしております(*^^*)
笑平の爆勝ブログ塾 ~地方引きこもり最強説!~
「地方で引きこもって稼ぐ!」これが僕の理念です。
ではなぜ、これを「理念」にしたかというと、いずれは引きこもらなければならない危機的状況に直面することを想定していたからです。
そして、その危機的状況とは・・
・会社が自己破産 or 廃業
上記が僕が実家の建設会社で働いていた時に想定していた危機的状況で、いつかは上記いずれかの危機的状況に直面する日が必ずやって来ると考えました。
そして、実際に僕が想定していた危機的状況が現実となってしまった最悪の出来事が、父の脳腫瘍に伴い会社の廃業という強烈なダブルパンチ!!
しかし、この時すでにブログで稼ぐ仕組みを構築していた僕は、焦燥感に駆られて再就職活動をすることなく、当時副業にしていたブログをそのまま専業へとシフトチェンジし、現在は地元岩手の田舎町に引きこもりつつ、父の介護をしながらブログで収入を得る日々を過ごしています。
でもこんなことを言うと、脳腫瘍を患っているお父さんの介護をしながら、ブログで収入を得るって大変じゃないですか?
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、脳腫瘍を患っている父の介護は正直シンドイですし、家族のサポートなしでは「食事・排泄・歩行」などもままなりません。
ですがそれでも、重度な介護とブログを両立することが出来ているのは何故だか分かりますか?
それは無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」の稼ぎ方を身に付けているからであり、また当時僕が実家の建設会社で働きながらもブログを両立できたのも、資産特化型ブログは何かの合間でも無理なく稼ぐ仕組みを構築できる費用対効果バツグンの手法だからです。
つまり、僕は無理なく稼ぐ仕組みを構築できる資産特化型ブログと偶然にも出会たことで、今では自宅に引きこもりながら毎月安定的かつ継続的なブログ収入を得ることに成功し、大好きな家族と共に過ごせる充実した毎日は超ハッピー♪
ですので、
- 本業の仕事が忙しくて副業を取り組む余裕がない・・
- 家事&子育てで毎日がてんてこまい・・
- 介護に追われて外に働きに出掛けられない・・
そんな大忙しなあなたに相性抜群なのが、僕が声高らかに提唱する資産特化型ブログになります。
その詳細については、下記記事で徹底的に鬼解説していますので、他の追随を許さない、まさにチートブログとも言える資産特化型ブログの稼ぎ方に興味のある方も、はたまた怪しいと感じている方も、とりま通読してみてください(*^^*)

東北の大自然の中で引きこもって稼ぐ極意を徹底的に極めた、わたくし笑平が、ここ岩手の田舎町から愛を込め、あなたに無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」のその全てを伝授します!
笑平のイチオシ!!
わたくし笑平が実際に購入して実践検証を繰り返していくなかで、自身でも満足のいく成果を出すことが出来た商品だけを紹介しております。
経験者は勿論のこと、ビジネス未経験の初心者の方にも再現性の高い、厳選した選りすぐりの商品だけを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)