

こんにちは、笑平(@showhey_no1)です。
・ブログアフィリエイトって何?
・ブログアフィリエイトって実際どうやって稼ぐの?
などと、誰かに質問された場合、あなたは、ブログアフィリエイトで収入を得る為の仕組みと手順について詳しく説明する事ができますか?^^
いざ、ブログアフィリエイトを始めようと思っても、ブログアフィリエイトで収入を得る為の仕組みと手順をちゃんと理解していないと、ブログアフィリエイトで収入を得ていくのって、なかなか難しいんです(´・_・`)
そこで今回は、ブログアフィリエイトの仕組みと、収入を得るまでの手順について詳しく解説してみたいと思います。
それでは早速、いってみよう!
そもそもブログアフィリエイトとは、どんなビジネスなの?
そもそも、ブログアフィリエイトの事について全く知らない方の為に説明すると、ブログアフィリエイトとは、ブログを使ってアフィリエイト収入を得るビジネスになります。
その他にも、アフィリエイトで稼ぐ方法としては、
・サイトアフィリエイト(サイトを使ってアフィリエイト収入を得る。)
・メルマガアフィリエイト(メルマガを使ってアフィリエイト収入を得る。)
これらの媒体を構築して、アフィリエイト収入を得る方法があるんだけど、ブログアフィリエイトは、その中の1つの方法だという認識を持って頂ければ十分です^^
ブログアフィリエイトで収入を得る為の仕組みと手順
ブログアフィリエイトがどんなビジネスか分かったところで、続いて、ブログアフィリエイトで収入を得る仕組みと手順について、詳しく解説していきます。
まず、ブログアフィリエイトで収入を得るまでの流れについては、下記の手順に従い、ブログをコツコツと構築していきます。
1.アフィリエイトジャンルを決める
2.アフィリエイトする商品を決める
3.ASP(Affiliate Service Provider)へのアカウント登録
4.ブログタイトルを決める
5.サーバー契約の手続きと独自ドメインの取得
6.ワードプレスをインストールする
7.ブログテンプレートを導入する
8.ブログキャラクター(ブログ管理人)を決める
9.プロフィール記事を書く
10.集客&教育記事を書く
11.売り込み記事を書く
とまぁ、だいぶ細かく手順について書いてみましたが、基本的には、この手順に沿ってブログ構築をして収入を得ていきます。
ただこれだと、あまりにもザックリすぎるのでw続いて、上記1~11項目までの手順について詳しく解説していきます。
1.アフィリエイトジャンルを決める
まず始めに決めておくべきものが、アフィリエイトジャンルになります。
で、このアフィリエイトジャンルというのは
例えば、育毛系、美容系、ダイエット系、ビジネス系、投資系、アダルト系、婚活系、恋愛系、ゲームアプリ系、転職系
などなど、何系のジャンルでアフィリエイトをしていくのかを決めていくという事ですね。
2.アフィリエイトする商品を決める
アフィリエイトジャンルが決まったら、次はアフィリエイトする商品(売る商品)を決めていく作業に移ります。
で、このアフィリエイトする商品を決める時に注意しなくてはいけないのが、
人気のある”売れ筋商品”を決めるということ。
ではなぜ、人気のある売れ筋商品を決める必要があるのか?というと、その答えはとても簡単で、商品を売っていく以上、売れている商品を選ぶのが常識だからです^^
全く売れてない人気の無い商品というのは、そもそも、需要の無い商品という事になりますので、基本的には、アフィリエイトする商品というのは人気のある売れ筋商品を選んでいく形になります。
でも、初心者の人からしてみたら、人気のある売れ筋商品をどうやって探していけばよいのか分からないと思いますし、ちょっと難しそうな気がしますよね(^^;
しかし、この売れ筋商品の選定方法については特に難しい事はなく、基本的には、アフィリエイト商品を取り扱うASPの売り上げランキングから売れ筋商品をチェックする事ができます。
例えば、主に情報商材を扱う「インフォトップ」でしたら、”インフォトップ売り上げランキング”からチェックする事ができますし、
物販系でしたら、物販系の商品が豊富に揃っている最大手ASP
”A8ネットプログラムランキング”から人気のある売れ筋商品を簡単にチェックする事ができます。
基本的には、こういったASPの売れ筋ランキングを参考にしながら商品を決めていく形になります。
3.ASP(Affiliate Service Provider)へのアカウント登録
先程は、売れ筋商品の選定方法についての解説でした。
売れ筋商品の選定が終わり、次にやるべき事は、ASPのアカウント登録になります。
ちなみに、ASPというのは、
「アフィリエイト・サービス・プロバイダー」の略で、簡単に言えばASPというのは、企業とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者になります。
企業は自分達が売りたい商品をASPに登録し、アフィリエイターは、自分が売りたい商品をASPの中から探していくわけです。
そして、実際にアフィリエイト報酬が支払われる場合も直接企業からではなく、ASPから報酬が銀行口座に振り込まれる形になります。
なので、その為にも、まずはASPへのアカウント登録が必要だという事ですね。
それでは実際に、ASPのアカウント登録をやっていきましょう。
今回は、情報商材をメインで扱うASP、インフォトップを例に解説していくけど、基本的には、どのASPも登録方法はほとんど同じだし、それに全然難しくないですから^^
まず、Googleでインフォトップと検索し、
続いて「アフィリエイターはこちら」をクリック。
次に「新規会員登録」をクリック。
あとは、氏名・性別・住所等の必須項目を埋めていくだけ。
ね、全然難しくないし、超簡単でしょ?^^
ASPのアカウント登録が完了すれば、そのASPで取り扱っている商品がいつでもアフィリエイトできるようになります。
ちなみに、インフォトップはアカウント登録をYouTube動画で解説しているので、
初心者の方はそちらの動画を見ながらアカウント登録して頂ければ、作業もスムーズに出来ると思います。
4.ブログタイトルを決める
基本的にブログタイトルを決めていく際には、2パターンの中から選んでいく形になります。
1.SEOを意識したブログタイトル
2.ブログキャラクターに合っているブログタイトル
まず、1のSEOを意識したブログタイトルというのは
上の画像のように、Googleの検索窓で育毛と入力し、スペースを押した時に表示される”サジェストワード”を織り交ぜたブログタイトルにするという事です。
このサジェストワードが表示されるということは、それだけ多くのユーザーが、そのキーワードで検索しているからです。
なので、そのキーワードをブログタイトルに織り交ぜていくことで、ブログのアクセスアップを意識したブログタイトルにできるということです。
次に、2のブログキャラクターに合っているブログタイトルについてだけど、これについては、実際に僕が運営している当ブログのブログタイトルを見て頂けると分かるように、
「笑平の極・ブログ道」というブログのキャラクターに合わせたブログタイトルにしています。
このブログタイトルは、先程のサジェストワードを意識したブログタイトルとは打って変わり、SEOを意識したブログタイトルではありません。
あくまで、ブログのキャラクター性を重要視したブログタイトルにしています。
極端に言ってしまえば、ブログタイトルというのはそこまで重要ではなく、ブログのコンテンツさえ良ければブログタイトルはなんでも良いってことです。
なので個人的には、ブログタイトルを決める時は2のブログキャラクターに合っているブログタイトルにする事をオススメします。
その方が、他のライバルブログとの差別化も図りやすいし、ブログのキャラクターになりきってブログを運営していくことができますからね^^
それに、1のSEOを意識したブログタイトルというのはサジェストワードを意識しすぎているあまり、読み手側から見ても不自然なブログタイトルという印象を受けるので、そういった意味でも、自分オリジナルの自然なブログタイトルにできる2のブログキャラクターに合っているブログタイトルがオススメですね。
5.サーバー契約の手続きと独自ドメインの取得
続いて、サーバー契約手続きの解説になります。
ブログを使ってアフィリエイトしていくということは、ブログという媒体が必要不可欠になりますよね。
そこで選ぶべきブログというのが、「無料ブログ」もしくは「有料ブログ」この2種類になります。
さてここで悩みどころとなってくるのが、この2種類の中からどれを選べば良いのか?ということ。
ですが、その答えとしては「有料ブログ(ワードプレス)」をオススメします。
その理由については、当ブログの過去記事でも解説しているように、
⇒【落とし穴あり】アフィリエイトブログは「無料ブログ」と「有料ブログ」どっちがオススメなの?
無料ブログの最大のデメリットは、いつブログ、またはブログ記事が削除されるか分からないリスクが、常に付きまとうということです。
また、無料ブログには規約というものがあります。
そして、その規約を破ったのが無料ブログサービス会社に見つかってしまった場合、もしくは、ユーザーによって規約違反を無料ブログサービス会社に通報されてしまった場合、ブログ、またはブログ記事を削除されてしまう可能性があるという事を理解する必要があります。
なので、個人的には有料ブログのワードプレスでブログを構築していく方が断然オススメってわけです^^
ワードプレスならブログを削除されるリスクが無いですからね。
そして、ワードプレスを使う際に必要となってくるのがサーバーと独自ドメインです。
このサーバーと独自ドメインについては、難しく考える必要も無ければ、理解する必要もありません。
ワードプレスを使えるようにする為には、サーバーと独自ドメインの取得が必要なんだな、程度の認識でOKです。
サーバーと独自ドメインの取得費用は各会社によって変わってきますが、サーバーとドメインを合わせても2万もあれば十分です。
サーバー契約の手続きと独自ドメインの取得方法については、各サービス会社でマニュアルを用意していますし、ただ、個人情報等を入力していく簡単な作業なので、誰でも簡単に出来ますのでご安心を^^
6.ワードプレスをインストールする
先程のサーバー契約の手続きと独自ドメイン取得の手続きが完了したら、次はいよいよワードプレスのインストール作業になります。
で、インストール方法についてですが、この記事では、ブログアフィリエイトで収入を得る為の仕組みと手順について解説しているので、ワードプレスの詳しいインストール方法については省略させて頂きます。
ですが、このワードプレスのインストール作業も簡単なクリック作業で出来てしまうので、特に難しい作業は何一つありません。
パソコン操作が苦手で機械音痴の僕でも簡単にクリック作業で出来たし、そんな僕でも簡単に出来たということは、誰でも簡単に出来るという証明でもあり、初心者の方も全然難しく考える必要もないので安心してください。
笑平のバカでも出来たんだから俺(私)でも大丈夫だろうw
ぐらいの気持ちでいてください^^
ちなみに、ワードプレスをインストールする時はブログタイトルを入力する項目があるので、ワードプレスをインストールするまでにブログタイトルを考えておいてくださいね。
7.ブログテンプレートを導入する
ワードプレスのインストール作業が完了したら、続いてブログテンプレートの導入になります。
ブログテンプレートも無料のものと、有料のものがあります。
で、このブログテンプレートですが、できるだけお金をかけたくないという人は無料のものでも構いませんが、お金をかけても良いよって人は、当然有料テンプレートの方をオススメします。
なぜ、有料テンプレートをオススメするのかというと、有料テンプレートはSEO効果も高く、よく上位表示されているブログというのは、必ずと言っていいほど、有料テンプレートをブログに導入しています。
数ある有料テンプレートの中でも特にオススメなのが、「賢威」というテンプレートになります。
アフィリエイトで稼ぐならこの賢威は絶対に導入するべきだと断言することができますし、アフィリエイトで大きく稼いでいるアフィリエイターやブロガーも、この賢威をブログに導入している方が多いので、稼いでいる人を真似するという意味でも資金に余裕のある人は是非、賢威を導入してみてください。
価格は24,800円と少々高いけど、1度購入すればバージョンアップも無料で出来るし、デザイン性を重要視する人と、愛着のあるブログを運営していきたいって人には、この賢威はうってつけのテンプレートなので是非、使って試してみてください(*^-^*)
次に無料テンプレートについてだけど、テンプレートにお金をかけたくないという人は、無料のものでも構いませんが、無料テンプレートの中でしたら下記のテンプレートをオススメします。
⇒Xeory Base
⇒Simplicity
この2つのテンプレートの特徴は、とにかくシンプルなテンプレート構成に仕上がっています。
余計なものは一切付いてなくて、デザインらしいデザインは何一つなくwただ文章をしっかり読ませていく事に特化しているテンプレートって感じです^^
でもね、この2つの無料テンプレートは、無料の割にはよく上位表示されているし、何気に使っている人も多いですからね。
なので、お金をかけたくない人は、上記2つの無料テンプレートをオススメします。
8.ブログキャラクター(ブログ管理人)を決める
ブログテンプレートをブログに導入した後は、いよいよブログ記事の作成、、、と、その前に
まずは、どういったブログキャラクターになりきってブログを運営していくのかを決めます。
ブログアフィリエイトをしているほとんどの方が、ビジネスネームでブログを運営しています。
つまり、ブログキャラクターを決めるということは、ビジネスネームを決めるということです。
でも、ビジネスネームってどういった名前がいいの?
そう思う方も多いと思いますが、基本的にはユーザーに覚えてもらいやすい名前であることを前提に考えてみてください。
例えば、僕の場合で言えば、下の名前の笑平(しょうへい)をビジネスネームにしているんですが、笑平(しょうへい)って簡単で覚えやすい名前だし、メジャーの大谷翔平と同じ名前で知名度もあるから、僕は笑平という名前をビジネスネームにしています^^
なので皆さんも、こういった感じでビジネスネームを考えてみてください。
あと、ビジネスネームを参考にするなら人気YouTuberが参考になりますね。
■男性編
・ジョー(ジョーブログ)
・シバター
・ヒカル
■女性編
・ねこてん
・てんちむ
とまぁ、人気YouTuberを何人か挙げてみましたが、どのYouTuberも覚えやすい名前を使っていますよね。
こういう感じの名前で全然OKですから^^
あとたまに、ビジネスネームを使うことに抵抗を感じる方もいるのですが、そういう方はどうやら「ビジネスネーム=偽名」という捉え方をしているようで、ビジネスネーム(偽名)を使うことに後ろめたさを感じる方もいます(^^;
そういう人のために言っておきますが、ビジネスネームを使うことは何も悪いことではないですからね。
先程も例に挙げたYouTberもビジネスネームを使っているし、テレビに出ている芸能人だってビジネスネームを使っていますよね。
つまり、ビジネスをしていく上で、ビジネスネームを使うのは当たり前の事であって、何も悪いことをしているわけでもないし、後ろめたいことをしているわけでもないので、ビジネスネームを使うことに抵抗を感じる必要は一切ありません。
そんなこと言ったら、YouTuberや芸能人はどうなんだって話ですから^^
で、ビジネスネームが決まったら、あとは、そのキャラクターになりきってブログを運営していってください。
ブログキャラクターの演じ方については、先程も紹介した人気YouTuberを参考にして頂くのが良いと思います。
どういうことかというと、素の自分をありのままに、さらけ出すということです。
素の自分というのは、いつも通りの自分を演じていくということであり、いつも通りの自分を演じていけば、無理なく、そして長くブログ運営をしていくことができます。
逆にオススメできないブログキャラクターというのは、一生懸命、自分の頭の中で考えて作りだした空想のキャラクターになります。
普段演じ慣れていない空想のキャラクターを演じるというのは凄く疲れるし、長くブログ運営をしていく上で、必ずどこかで無理が生じてきます。
そういった意味でも、ブログキャラクターについては、いつも通りの素の自分を演じていく方が楽だし、ブログキャラクターにも愛着がわくと思います^^
このキャラクター設定をしっかり決めておけば、他のライバルブログとの差別化を図ることもできるし、ユーザーからも信用され、商品をアフィリエイトしていく上でもキャラクター設定というのは非常に重要なポイントになるということを、きちんち理解しておきましょう。
9.プロフィール記事を書く
さて、ブログキャラクターの設定が完了したところで、いよいよ、ブログ記事の作成に入りますよぉ~^^
そして、記念すべき第1回目のブログ記事は必ずプロフィール記事から書くようにしてくださいね。
え?なぜ、プロフィール記事を書くのかって?
それはね、プロフィール記事は自分のブログに訪問してくれたユーザーの「共感と信頼」を得る為に一番重要なブログ記事だからです。
ユーザーから「共感と信頼」を得られてこそ、ユーザーは濃い見込み客となり、毎回自分のブログを楽しみに訪問してくれるようになります。
でね、これはアフィリエイト初心者の方に多くありがちなんだけど、アフィリエイト初心者の多くは、プロフィール記事を簡単な挨拶程度だと思って適当に書いたり、もしくは、プロフィール記事を書かない人もたまにいるんだよねぇ~。
自分の事を書いても仕方がないと思っているからなのか、売り上げに直結する記事ではないと思っているからなのか、そもそも、プロフィール記事を書くのが面倒だと思っているからなのか、稼いでいない初心者の方ほど、プロフィール記事の重要性を全く理解していないんです(`・ω・´)
だから初心者の方は、ちゃんとプロフィール記事の重要性を理解して、自分のブログに訪問してくれたユーザーから共感と信頼を得られるよう、もっと真剣になってプロフィール記事を書くことを心掛けてください。
色んなサイトやブログを見れば分かるけど、大体は一番右上のサイドバーにプロフィール画像があって、その下にプロフィール記事に飛ばすリンクが貼ってあるし、グローバルメニューにもプロフィールの項目がきちんと用意されていますよね。
つまり、多くのサイトやブログはプロフィール記事(画像)をブログの一番目立つところに貼っているという事です。
ということは、それだけ多くのブロガーやアフィリエイターは、一番ユーザーの目に止まりやすいところに自分のプロフィール記事(画像)を貼っているということです。
そして、それだけ多くのユーザーに自分のプロフィール記事(画像)を読んでほしい(見てほしい)と思っているのです。
ではなぜ、自分のプロフィール記事(画像)を多くのユーザーに見てほしいのか?
それは先程も言ったように、「共感と信頼」を得る為です。
これについては、自分がお客さんの立場になって考えてみればよぉ~く分かります。
例えば、自分がある悩みを抱え込んでいて、その悩みを解決したいが為に、色んなブログやサイトを見て回ると思います。
で、実際に自分が訪問したブログにプロフィール記事や画像が無かったらどう思いますか?
「このブログ記事は誰が書いているんだろうか?」
「このブログは誰が運営しているんだろうか?」
「男性かな?女性かな?」
「どんな性格の人なのかな?」
「年齢は何歳ぐらいかな?」
「なんか怪しい人なんじゃない?」
「このブログ大丈夫かな?」
「メールの問い合わせや質問をしても、ちゃんと返事を返してくれるのかな?」
というように、不安な感情しか生まれないですよね?(^^;
そして実際に、ユーザーがそういったブログに訪問した場合、果たしてユーザーはそのブログから商品を購入するのか?・・・
まず、絶対に商品を購入しないでしょう。
よほどの変わり者じゃない限りね。
どこの誰が運営しているかも分からないようなブログからは不信感しかないですし、それにただでさえ、インターネットは怪しいものだと思っているユーザーだっていますから。
その不信感を少しでも払拭する為にも、プロフィール記事(画像)は絶対に必要なものなんだと覚えておいてくださいね^^
10.集客&教育記事を書く
続いて、集客&教育記事の解説に移ります。
まず、集客記事についてですが、集客記事というのはブログにアクセスを集める為に必要な記事になります。
例えば、投資系で言えば今最も話題となっているのは仮想通貨の案件ですので、仮想通貨系の無料オファーの記事を書けばブログにアクセスが集まりますよね。
つまり、集客記事は今旬のネタを記事として書き、ブログにアクセスを集めていく為の記事だということです。
続いて、教育記事についてですが、教育記事とは、ユーザーが為になると思うような記事のことです。
ユーザーの為になる記事をどんどん書いていくことによって、ユーザーからも信用されますし、ユーザーから信用されれば自分が売りたい商品も売れやすくなります。
つまり、教育記事とはユーザーとの信用構築に必要な記事だと思って頂ければ十分です。
11.売り込み記事を書く
そして最後は、売り込み記事の解説になります。
売り込み記事というのは、自分がアフィリエイトしたい商品のセールス記事のことですね。
例えば、育毛剤をアフィリエイトしたい場合、実際に育毛剤を使ってみた検証記事や、他の育毛剤との比較記事を書いて、実際に育毛剤を使ってみた感想だったり、使用感等、自分の評価をレビュー記事として書いていきます。
あとは、ブログに貼った商品のアフィリエイトリンクから商品が購入されればアフィリエイト報酬が発生します。
以上が、ブログアフィリエイトで収入を得るまでの仕組みと手順になります。
まとめ
今回は、ブログアフィリエイトで収入を得る為の仕組みと手順について記事を書いてみました。
1.アフィリエイトジャンルを決める
2.アフィリエイトする商品を決める
3.ASP(Affiliate Service Provider)へのアカウント登録
4.ブログタイトルを決める
5.サーバー契約の手続きと独自ドメインの取得
6.ワードプレスをインストールする
7.ブログテンプレートを導入する
8.ブログキャラクター(ブログ管理人)を決める
9.プロフィール記事を書く
10.集客&教育記事を書く
11.売り込み記事を書く
あなたは今回の記事を読んで、ブログアフィリエイトで収入を得る為の仕組みと手順についてちゃんと理解できましたか?^^
ただなんとなく、ブログアフィリエイトを始めるよりも、今回記事に書いたことを頭の片隅に置いとくだけでも全然違いますからね。
でもちょっと記事が長くなってしまったので、ブログアフィリエイトって何だか難しそうだなぁ~と、ブログアフィリエイトに対して難しいイメージを持たれてしまった方もいると思います。
ですが、ブログアフィリエイトで稼ぐことは全然難しいことではありません^^
1つ1つの作業も特に難しい作業は何一つないし、知識・経験・スキル無しの初心者の方でも気軽に始められるのがブログアフィリエイトです。
ブログアフィリエイトは他のビジネスと比較しても敷居はかなり低いですし、誰でも気軽に取り組めるビジネスなので、もし今回の記事でブログアフィリエイトに少しでも興味を持ったのなら是非この機会に、ブログアフィリエイトにチャレンジしてみてください!
ブログアフィリエイトは、はじめの方こそ記事の更新作業に労力はかかりますが、ブログをある程度の期間構築していけば、週に1記事、2記事の少ない更新頻度でも、月収100万円以上の収入をブログ1つで叩き出すことが出来るようになります。
ブログアフィリエイトはちょっと頑張るだけで、サラリーマンの月収をたったの数日で稼ぐことだって可能なんだから( ̄^ ̄)
ブログアフィリエイトは、そんな無限の可能性を秘めているブログビジネスです。
なのでもし、あなたが今の現状に少しでも不満を感じているのであれば、ブログアフィリエイトに挑戦することを強くオススメします!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
笑平でした(^^)/
笑平のズバっと解決なんでも無料相談コーナー
これから副業を始める方も、今まで様々な副業にチャレンジしてきた方も、人それぞれ様々な悩みや不安を抱え込んでいると思います。
・手取りが10万円代と会社の給料に不満がある
・残業しないと手取りが20万円以上にならない
・収入の安さからも副業で稼いで余裕ある収入を手に入れたい
・会社の収入源の他にも安定感抜群の収入源が欲しい
・自分のやりたいことに挑戦できる充実した生活を手に入れたい
・今からネットビジネス初心者が参入してもしっかり稼げる副業に取り組んでみたい
・自分や家族のためにも十分な資産を今のうちから構築しておきたい
・アフィリ・転売・投資などなど、今まで様々な副業に挑戦したけど続かなかった
・胡散臭い情報の中でも、どれが本当に稼げるのか分からない
・資金的な問題からもこれ以上の無駄な浪費は避けたい
・本当にネットビジネスでお金が稼げるのか疑心暗鬼になってしまっている
・今取り組んでいるビジネスが労働型収入であるため肉体的、精神的にも限界に達している
・しっかりと稼げる真っ当なビジネス(副業)でこれからの資産形成を行っていきたい
一体どれが本当に稼げる本物の情報なんだ・・
あなたがそう思い悩むのも無理はありません!
僕も副業をやり始めた当初は、失敗の連続でしたし、2012年にネットビジネスに興味を持ち、そこから様々な儲け話に乗っかっては全く稼ぐことが出来ませんでした・・・。
というよりも、その内容が当時の僕には難しすぎて、まともに実践することさえ出来なかったのです(;^ω^)
ましてや、今までインターネットを活用したビジネスとは全く無縁だった僕が、無暗やたらにネットビジネスに挑戦しても稼げないのは当然の結果なんだと、今だからこそ痛感しております。
で、それからというもの、僕はノウハウコレクターという迷路を不安気ながらも歩んでいくうちに、初心者でも圧倒的に再現性が高いビジネスと出会うことが出来たのです。
イイですか、まだ成果を出していない初心者が無暗やたらに魅力的な儲け話に乗っかり、様々なネットビジネスに挑戦したところで稼げないのは当然のこと。
そう過去の僕のように・・
つまり、初心者には初心者が取り組むべきビジネスというものがあり、選ぶべき入り口を間違えてしまうと、あなたの大切なお金だけではなく、あなたの大切な時間までも失ってしまう事になるのです。
かくゆう僕も、ネットビジネスで稼ぐ入り口を大きく間違えてしまったため、ノウハウコレクター歴2年(2012年~2014年)の経歴を自らの経歴に刻み込んでしまいましたが(;^ω^)
しかし、そんな僕だからこそ、あなたが稼げずに苦しんでいる気持ちは痛いほど分かりますし、これから副業に挑戦してみたいけど様々な悩みが不安が勝るため、なかなか行動に踏み出せないあなたの気持ちも痛いほど分かります。
何故なら、僕も過去あなたと同じように悩み苦しんでいましたから。(しかも2年間も・・)
だからこそ、そんなあなたに的確なアドバイスをぜひ提供させて頂ければと思っております。
僕自身の実体験をもとに、あなたがネットビジネスで成功するための道筋を出来るだけ分かりやすく、且つ具体的にアドバイスさせて頂きますので、あなたの不安や悩みを洗いざらい僕にぶつけてください。
やはり、まだ成果を出していない初心者の方がネットビジネス(副業)で満足する成果を出すためには、実際に稼いでいる専門家(プロ)に相談するのが一番手っ取り早いですし、無駄な寄り道(ノウハウコレクター)を経験することなく、あなたが望む成功まで一直線に突っ走ることが出来ます。
あなたがやろうか、やるまいか、そう考えている間も時間は刻一刻と過ぎ去っていきますので、あなたの貴重なお時間を有効活用していくためにも、あなたのお金に関する悩みや、副業に関する悩みを思いっきり僕にぶつけて頂けると幸いです。

それでは、あなたからのご連絡を心待ちにしております(*^^*)
笑平の爆勝ブログ塾 ~地方引きこもり最強説!~
「地方で引きこもって稼ぐ!」これが僕の理念です。
ではなぜ、これを「理念」にしたかというと、いずれは引きこもらなければならない危機的状況に直面することを想定していたからです。
そして、その危機的状況とは・・
・会社が自己破産 or 廃業
上記が僕が実家の建設会社で働いていた時に想定していた危機的状況で、いつかは上記いずれかの危機的状況に直面する日が必ずやって来ると考えました。
そして、実際に僕が想定していた危機的状況が現実となってしまった最悪の出来事が、父の脳腫瘍に伴い会社の廃業という強烈なダブルパンチ!!
しかし、この時すでにブログで稼ぐ仕組みを構築していた僕は、焦燥感に駆られて再就職活動をすることなく、当時副業にしていたブログをそのまま専業へとシフトチェンジし、現在は地元岩手の田舎町に引きこもりつつ、父の介護をしながらブログで収入を得る日々を過ごしています。
でもこんなことを言うと、脳腫瘍を患っているお父さんの介護をしながら、ブログで収入を得るって大変じゃないですか?
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、脳腫瘍を患っている父の介護は正直シンドイですし、家族のサポートなしでは「食事・排泄・歩行」などもままなりません。
ですがそれでも、重度な介護とブログを両立することが出来ているのは何故だか分かりますか?
それは無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」の稼ぎ方を身に付けているからであり、また当時僕が実家の建設会社で働きながらもブログを両立できたのも、資産特化型ブログは何かの合間でも無理なく稼ぐ仕組みを構築できる費用対効果バツグンの手法だからです。
つまり、僕は無理なく稼ぐ仕組みを構築できる資産特化型ブログと偶然にも出会たことで、今では自宅に引きこもりながら毎月安定的かつ継続的なブログ収入を得ることに成功し、大好きな家族と共に過ごせる充実した毎日は超ハッピー♪
ですので、
- 本業の仕事が忙しくて副業を取り組む余裕がない・・
- 家事&子育てで毎日がてんてこまい・・
- 介護に追われて外に働きに出掛けられない・・
そんな大忙しなあなたに相性抜群なのが、僕が声高らかに提唱する資産特化型ブログになります。
その詳細については、下記記事で徹底的に鬼解説していますので、他の追随を許さない、まさにチートブログとも言える資産特化型ブログの稼ぎ方に興味のある方も、はたまた怪しいと感じている方も、とりま通読してみてください(*^^*)

東北の大自然の中で引きこもって稼ぐ極意を徹底的に極めた、わたくし笑平が、ここ岩手の田舎町から愛を込め、あなたに無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」のその全てを伝授します!
笑平のイチオシ!!
わたくし笑平が実際に購入して実践検証を繰り返していくなかで、自身でも満足のいく成果を出すことが出来た商品だけを紹介しております。
経験者は勿論のこと、ビジネス未経験の初心者の方にも再現性の高い、厳選した選りすぐりの商品だけを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)