

こんにちは、笑平(@showhey_no1)です。
今回は、「ブログ初心者の大多数が高確率で挫折している絶対的原因は独学です」というテーマで執筆していきたいと思います。
ブログはネットビジネスの中でも年間にかかる経費が圧倒的に安く、金銭的リスクがほとんどないため、誰でも手軽に簡単にブログを始められるのがブログのメリットになります。
その為、昨今では「小学生ブロガー」という肩書でブログ活動をされている方や、中学生、高校生といった未成年の方の中にもブログ活動をされている方が増え始めています。
おはよう6-1🏫
本日は下記のことを行います・ブログを更新
・YouTube台本作成
・プログラミングを勉強
・読書にてインプット
・英語を勉強こんな感じです😌
英語を覚えていきたいので、英語の勉強も取り入れていきたいと思います。— ターチン@小学生ブロガー (@tarchin007) December 18, 2019
【有料note宣伝】
中2でネットビジネスを始め、
一年後月収10万を超え、
(今月は多分15万超えます)
自力で稼げるようになった僕。幼少期から親が
どのように育てたのかを
全て書きました。学歴社会は終わり。
令和は子供の好奇心を
伸ばす時代だ。#令和の新教育https://t.co/l8LC9shuvu— キメラゴン⚡️月収6桁中学生 (@kimeragon01) December 17, 2019
🎉600フォロワー達成!🎉 ありがとうございます✨
ということでRT企画します! このツイートをRTしてくださった方の固定ツイートをRTさせていただきます!
早い者勝ちです❕(先着50程度まで)
感謝の気持ちを伝えたいので、タグはつけません!— NOA@高校生雑ブロガー,目標は月6桁! (@solonoa2) December 12, 2019
それだけ多くの方に浸透し親しまれているのがブログであり、毎年多くの方が続々とブログに挑戦しているわけですが、残念なことにブログ初心者の大多数が挫折しているのが現状です。
それは後述している検証データでも明らかになっていますし、僕も過去に危うくブログで挫折してしまいそうになった苦い経験があります(;^ω^)
でも今こうして、僕がブログを専業に活動することが出来ているのは何故だか分かりますか?

それはズバリ、ブログを独学で取り組んでいないからです。
つまり、ブログを独学で取り組んでしまう方のほとんどが、ブログで挫折してしまっているんですね。
ではなぜ、ブログを独学で取り組んでしまうと挫折してしまうのでしょうか・・
それについて当記事では、小学生でも理解できるよう、どのブログよりも分かりやすく、且つやさしく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合い頂けると嬉しく思います(*^^*)
・これからブログを始めようと思っている方
・ブログを独学で取り組み挫折した経験がある方
・ブログは本当に初心者でも稼げるのかと半信半疑に思っている方
・ブログを継続するのが苦手だという方
当記事を最後までご覧いただくことで、「ブログで稼げる(成功する)人」と「ブログで挫折(失敗)する人」の明確な違いについて完全理解することが出来ます。
では早速いってみましょう!
ブログ初心者が高確率で挫折している現状
某ブログの検証データをもとに解説
冒頭でも触れたように、ブログはネットビジネスの中でも年間にかかる経費が圧倒的に安く、金銭的リスクがほとんどないため、誰でも手軽に簡単にブログを始めることが出来ます。
しかし、現実はといえば・・
引用元:https://www.procrasist.com/entry/blog-analyzer
・1年間続くブログは30%(挫折者70%)
・2年間続くブログは10%(挫折者90%)
このような結果となっており、ブログ初心者の大多数が高確率で挫折しているのが上記データからも見て取れます。
たったの3か月間でさえ3割の方が挫折し、1年間ともなると7割の方が挫折、2年間では9割の方が挫折しているわけですから、ブログを継続することがどれほど難しいかがよく分かります。
そうなんです、ブログは金銭的リスクがほとんどないため、誰でも手軽に簡単にブログを始めることが出来ますが、誰でも簡単に稼げるビジネスではないのです。
でもこんなことを言うと、
・初心者には難しそう~
などと悲観する方も多いと思います。
僕も初心者の頃にこのデータを見ていたら、あなたと同じように、ブログに対してネガティブな感情を抱いていたかもしれませんし、もしかしたらブログをやらずに他のネットビジネスで稼ぐ方法を探していたかもしれません。
確かに上記データを見ると、どうしてもブログに対してネガティブな感情を抱く方も多いと思いますが、逆にポジティブ思考に切り替えてみてください。
1年の間に7割のブログ初心者が勝手に挫折していき、2年の間に9割のブログ初心者が勝手に挫折していくということは、ブログは継続するだけでライバルに勝てるという事なのです。
先程の続きですが、ブログは1年継続すれば30%の勝ち組に入れるわけですから、ひとまずブログは継続すれば「希望が持てる」ことを知ってほしい。
1年継続することで実績、自信、スキルが身に付くので継続して損はないかと。#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ書け #ブログ仲間募集中
— 笑平@ブログの達人 (@showhey_no1) December 13, 2019

なので、これからブログを始める初心者の方にとっては悲観するどころかむしろ好都合で、めちゃめちゃ大チャンスなんですよ(*^^*)
だって、ライバルのほとんどはブログを継続できずに挫折していくわけですから、それだけブログ市場は飽和しないという事が言えますので、つまりブログは継続さえすればヌルゲーだという事ですね。
とはいえ、毎年ブログに挑戦するも多くの方は挫折していくわけですが、その理由は何故だか分かりますか?
その理由はとても単純で、ただ単にブログを継続できる環境に身を置いていないからなんです。
ちなみに僕も過去に、ブログを継続できる環境に身を置かずにブログを独学で取り組んでいた時期がありましたが、やはりブログ初心者が独学で稼げるほどブログは甘くないなと実感させられましたね(;^ω^)
しかし、そんな僕でも10年以上勤務した会社を退職し、現在はブログを専業に活動することが出来ているのは何故かというと、ブログを継続できる環境に身を置いているからです。
つまり単純に考えて、「ブログで稼ぐ=ブログを継続する」ということなので、ブログを継続できる環境に飛び込めば良いだけの話なのです。
ということを踏まえると、ブログで挫折している大半の方が“ブログを継続できる環境に身を置いていない”という事になり、要するに「ブログを独学」で取り組んでいるという事です。
ではなぜ、ブログを独学で取り組んでしまうと挫折してしまうのでしょうか・・
それについて更に深掘りしていきましょう!
「メンターの直接指導」や「仲間と情報共有できる環境」がない
ブログ初心者の大多数がブログを継続できずに挫折する原因は
“メンターの直接指導や仲間と情報共有できる環境がない”
これに集約されます。
この環境があるかないかで自身の成長スピードも大きく変わってきますし、この環境がなければブログで稼ぐことなど絶対に不可能だと断言しても良いです!!
そう声を大にして言えるほど、「メンターの直接指導」や「仲間と情報共有できる環境」というのはブログに限らずどんなビジネスにおいても必要不可欠なものなのです。
とはいえ実際には、前述したデータを見ての通り、ブログ初心者であるにも関わらず無謀にも独学で取り組んだ挙句、
・2年で9割が挫折
というように、多くのブログ初心者が悲惨な末路を迎えているのが現状です。

そんな中、僕はというと、ブログ歴は5年以上で来年の3月で6年目に突入します。
僕のブログ歴を見ての通り、僕は1年、2年どころか、5年~6年とブログで挫折せずに難なく継続することが出来ています。
もちろん、僕に生まれ持った才能やスキルがあったからではなく、メンターの直接指導や仲間と情報共有できる環境に身を置いているからなんですね。
ちなみに、僕が参加しているコミュニティ内で開催された勉強会の様子がこちらです。

僕と同じくコミュニティに参加しているメンバーは、ブログ歴が数か月から1年という方もいれば、ブログ歴が5年~10年という大ベテランの方までいるわけですが、やはり「ブログで成功する人」と「ブログで挫折(失敗)する人」の違いというのは、コミュニティなど仲間と情報共有できる環境だったり、時代の最先端をいく現役ブロガーや、直接指導をしてくれるマーケティングのプロにいつでもどこでも相談できる環境があるかないか、頼れる人間が周りにいるかどうかで継続できるかどうかも決まってくるんです。
それはブログに限らず日常でも困ったことがあれば人に頼るシーンっていくらでもありますし、むしろ小さい頃からそうやって課題を解決して生きてきているのが我々人間です。
学校の勉強でも分からないことがあれば先生に聞く、頭の良い友達に聞いて勉強を教えてもらうからこそ、学校の授業を継続できるのであって、これが独学なら絶対に不可能です。
あなたは先生や友達もいない状況の中、
・3年間も学校に通える自信はありますか?
ということを考えれば、いかにブログを独学で取り組むことが無謀であるかが理解できるはずです。
しかしそれでも、未だにブログを独学で取り組む方が多いのは、ネット上に有益な情報が存在する為です。
ググった無料の情報だけで稼げるのはマーケティングの“天才だけ”です
マーケティングスキルは独学では身に付かない
ここまで読み進めて頂いた方は、
・メンターの直接指導や仲間と情報共有できる環境の大切さ
などについて理解することが出来たと思います。
しかしそうは言っても、未だにブログを独学で取り組もうとする方が多いのは、ネット上に有益な情報が存在する為です。
確かにネット上には有益な情報が無数に散らばっており、大抵のことはググれば解決することが出来ます。
例えば、ブログの開設方法にしても、有名ブロガーの「クニトミ」さんも、ブログの開設方法を無料で公開していますので、こういった有益な無料情報を参考にすることで簡単にブログを開設することが出来ます。
DMで相変わらず「ブログの開設方法を教えてください」といった内容が多いですが、個別対応は出来ないです😭
本当にすいません。。。
ただ、初心者でも簡単にブログを開設できるように、79枚の画像をつかって説明している記事を書きました🙇♂️
参考にしてみてください!https://t.co/sFDLJilyQX
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) March 23, 2019
それだけに、自己投資をせずにググった無料情報だけで稼ごうとする方が多いわけですが、ハッキリ言いましょう!

ググった無料情報だけで稼げるのは、センスや才能があるマーケティングの天才だけですからね(;^ω^)
世の中には「何かを学ぶ=学校に行く」と考えている人が多いですね。
ぶっちゃけ思いますが、学校やスクールに課金するよりも「今日から独学を始める」という思考の方が、効率的にスキルを伸ばせます。現代なら、ググれば大半の情報はでてきますからね。独学できれば、無限にスキルアップできます— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 11, 2019
ブログに1番必要なのは独学力。以下それを鍛える方法。
・人に聞かずにますググる
・ググった先でまたわからない事が出てきたらまたググる
・それでもわからない時は忘れる
→今の自分には使いこなせない知識ということ僕のブログの知識の8割はGoogle。全部この方法で身につけました
— 沖ケイタ (@namakemono0309) December 15, 2019
なので、もしあなたが有名ブロガーの「マナブ」さんや「沖ケイタ」さんみたいに、センスや才能があるマーケティングのプロじゃない限り、ブログを独学で稼ぐことは素直に諦めましょう。
とはいえ、僕は独学で稼ごうとする行動や努力を否定したいわけではなく、親しみあるブログといえど立派なビジネスであり事業なわけですから、ブログ初心者が独学で稼げるほど甘くはない、という事をあなたにお伝えしたいのです。
確かに、マナブさんみたいにセンスのある優秀な方でしたら、ネット上に氾濫する膨大な情報の中から徹底的にリサーチして、その中から自分に必要な情報だけを繋ぎ合わせて自分独自のノウハウに昇華させることが出来ると思います。

でも、知識や経験がないブログ初心者の方には、それが出来ないんです。
なぜなら、ネット上には良いも悪いも様々な情報で溢れ返っており、その中でもどの情報が正しいのか、情報の取捨選択ができないブログ初心者の方にとってそれを見極めるのは非常に難しいからです。
現にブログを独学で取り組んだ多くの初心者が1年間のうちに7割も挫折しているのが現実です。
そう、始めのうちはモチベーションも高まっている状態なので、ブログを独学で取り組もうとする熱意はあれど、ブログ構築をする中で作業につまづいたり、壁にぶち当たる困難に必ず直面します。
その困難に直面した時に、誰かに相談できる環境や、問題の解決策をアドバイスしてくれるメンターが身近にいなかった場合どうなるでしょうか。
ブログを取り組む熱意も次第に冷め、モチベーションを維持できずに挫折することは明白です。
だからこそ、そうならないように、
- メンターの直接指導を受けられる環境
- 仲間と情報共有できる環境
に身を置くことは、ブログで稼ぐ(成功する)為には必要不可欠だということを肝に銘じておいてください。
ブログを独学で取り組むことのメリット&デメリット
ここまで、ブログを独学で取り組むことのリスク等について書いてきましたが、ここでは、ブログを独学で取り組むことの「メリット&デメリット」について解説していきたいと思います。
独学のメリット
・リサーチ力が身に付く
・自己解決力が身に付く
ネット上に公開されている大抵の情報は、無料で閲覧することが出来ます。
なので、月収100万円を稼いでいるブログをリサーチすることで、月収100万円稼いでいるノウハウを無料で学ぶことが出来るんです。
また独学で稼ぐということは、ブログ執筆からブログ添削、SEO対策などブログ構築に必要不可欠な情報の何から何までその全てを自分自身で徹底的に調べなければなりませんので、自然とリサーチ力が身に付きます。
そして、何か分からないことや、問題が発生した場合、誰かに頼ることなく自分自身で問題解決に努めなければ先へ進むことは出来ませんので、自然と自己解決力が身に付きます。
独学のデメリット
・相当なセンスと努力が必要になる
・モチベーションが保てない
・メンターや仲間に相談できる環境がない
・時代に合った最先端の稼ぎ方を知らなければ一発屋で終わる
ブログを独学で取り組むことでお金を失わないメリットがありますが、その代わり時間を失うことになります。
なぜなら、何か分からない事があっても誰にも相談できる環境がないため、自分で徹底的にリサーチして問題解決に努めなければならないからです。
ですが、それだけリサーチをするということは、それだけ時間を失うことになりますし、またリサーチしたからといって問題が解決できるとは限りません。
これが専業なら時間は沢山あるので特に問題はないのですが、ほとんどの方はブログを副業で取り組んでいますので、1日の中でブログに割ける時間といえば、せいぜい2~3時間程度が限度ではないでしょうか。
その中で、ブログ執筆やらリサーチやらをこなさないとなると、ブログを副業で取り組み成果を出すのは至難の業です。
つまり、ブログを独学で取り組むということは、全ての負担が自分にのしかかってくるという事なので、始めの1か月で挫折する初心者ブロガーも少なくありません。
また、ブログを独学で取り組むということは、メンターや仲間に相談できる環境がないということなので、何か分からないことがあっても誰にも相談できないため、次第にモチベーションも大きく低下し挫折してしまいます。
そして、ブログは時代に合った最先端の稼ぎ方を知らなければ、例え一時的に大きく稼げたとしても先々も長く稼ぎ続けることは絶対に不可能です。
それもそのはず、インターネット市場は移り変わりが早く、今は最先端でも3か月後には時代遅れの古臭い稼ぎ方になってしまった、、、という事だって普通にあるんです。
例えば、2019年に突入し度重なるGoogleアップデートの影響を受けたことにより、収益が激減して大騒ぎしているブロガーも大勢いるわけですが、でもこれっていうのは、ただ単にGoogleアップデートに対応できる術を知らないだけなのです。
その結果、毎年定期的に実施されるGoogleアップデートの荒波に飲み込まれ、ツイッター界隈でもブロガーやアフィリエイターの死亡報告がされております。
しかしその一方では、Googleアップデートの影響をほとんど受けることなく、5年~10年と長期に渡りブログを継続することが出来ているブロガーもいるわけですが、その違いというのは時代に合った最先端の稼ぎ方を知っている(身に付けている)からなんですね。
ですので、時代に合った最先端の稼ぎ方を知らない、時代の流れに対応できない者は一発屋ブロガーとして幕を閉じることになるのは明白です。
以上ここまで、ブログを独学で取り組むことのメリット&デメリットについて書いてみましたがいかがでしたでしょうか。
ここまでの内容を踏まえた上で、それでもブログを独学で取り組むという方は、ここでページを閉じて頂いて構いませんが、その自信がないという方はもう少しだけお付き合いくださいませ(*^^*)
ブログ初心者が挫折しない為に必要不可欠な「2大要素」
1.時代に合った稼ぎ方を知る(身に付ける)こと
先程のデメリットでも少し触れましたが、ブログで長期的に稼ぐということは時代に合った稼ぎ方を知ることから始まり、時代に合った稼ぎ方を身に付けなければ短期しか稼げない一発屋ブロガーで終わってしまいます。
同時に、時代に合った稼ぎ方を身に付けなければ、例えどんなに必死に努力をしたところで結果は思うようについてきません。
それについては、有名ブロガーのマナブさんも、このようにツイートしています。
行動しても成果が出ないなら、下記を確認してみてください。
・半年継続したか
・毎日作業してるか
・時代に合っているか
・稼ぎ方を解説できるか
・データ分析をしているかこのあたりは必須です。要するに「改善サイクル」ですかね。これをやらないと、伸び悩む。これをやれば、成長が実感できる
— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 22, 2019

確かに冷静に考えてみるとそうですよね。
例えば、Googleアップデートでブログが吹き飛ぶのは、Googleアップデートに対応できる方法を知らないだけであって、これを知ることでGoogleアップデートの荒波を簡単にスルーすることが出来るのですが、とはいえ実際にはGoogleアップデートの影響を受ける手法やジャンルでブログ構築をしている方が多いのが現状で、それに気付けない限りどんなに必死になってブログを構築しても、その努力も虚しくまたGoogleアップデートの荒波に飲み込まれ、アクセスも収益も激減してしまうのは簡単に想像が出来ます。
また時代に合った稼ぎ方を身に付けることで「後発組」でも先発組を出し抜くことだって出来るんです。
ですが、いつの時代でも、ブログやアフィリはもう稼げないとか、後発組には不利だというネガティブ思考の方も多いですが、全然そんなことはないですからね(;^ω^)
その証拠に上記データを見ても、2015年度以降もアフィリ市場は右肩上がりに伸び続けていますし、2020年度以降もアフィリ市場は拡大される見通しとなっております。

引用元:https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2055
ちなみに、僕が本格的にブログを取り組んだ2014年でも、
・後発組には不利だ
などという超ネガティブ思考の方も沢山おりましたが、現に僕がこうしてブログを専業にすることが出来ているのは一体なぜかというと、“後発組でも先発組を出し抜ける時代に合った最先端の稼ぎ方を実践したから”なんですね。
その詳細については下記記事をご覧ください。
2.メンターや仲間と触れ合える環境に身を置くこと
そして何度も言うように、やはりブログ初心者に最も重要なのが「メンターや仲間と触れ合える環境に身を置くこと」これに尽きます!
いってみれば、先程も解説した時代に合った最先端の稼ぎ方を知る(身に付ける)ことが出来るのは、マーケティングのプロであるメンターの直接指導であったり、最先端をいく現役ブロガーと情報共有できるからであって、これが独学であれば絶対に無理ゲーですよね(;^ω^)
僕もメンターや仲間と触れ合えるコミュニティに参加しているからこそ、時代に合った最先端のブログマーケティングを知る(身に付ける)ことが出来ましたし、そのおかげで5年以上に渡りブログを継続することが出来ていますので、そういう意味でも、ブログは独学で取り組むビジネスではないと断言できます。
そしてこれは僕だけではなく、僕のコンサル生にしても、ブログを継続できる環境に身を置いているからこそブログを継続できるのであって、そういった環境に身を置いていなければ最終的には挫折する結果となってしまうのです。
ということを踏まえても、ブログを独学で取り組むことはメリット以上にデメリットが大きく、何よりブログを独学で取り組むということは、ブログを一人孤独に取り組むということなので、モチベーションを維持するだけでもめちゃめちゃ大変なんですよね(;^ω^)
しかしそんな時でも、マーケティングのプロであるメンターの直接指導であったり、仲間と情報共有できる環境に身を置くことで、お互いにモチベーションを高め合いながら楽しくブログを継続することが出来るだけに、ブログ初心者に大切なものはノウハウ以上にブログを継続できる環境だと言えるのは間違いないでしょう。
ちなみに、僕とコンサル生の直接指導については下記記事を参考にして頂ければと思います(*^^*)
まとめ
今回は、「ブログ初心者の大多数が高確率で挫折している絶対的原因は独学です」というテーマで執筆してみましたが、いかがでしたでしょうか(*^^*)
ブログに挑戦するもその多くは、1年間で7割が挫折、2年間で9割が挫折するという検証データがあるように、いかにブログを継続することが困難であることについて重々理解することが出来たと思います。
でも実は、ブログで挫折している方の多くは、ブログを一人孤独に独学で取り組んでいるからであって、結局は孤独に独学で取り組んでいるため、ブログへの熱意が冷めると同時にモチベーションを維持できずに挫折してしまう方が大多数なんです。
そうと分かれば、ブログを一人孤独に独学で取り組むよりも、それよりはマーケティングのプロであるメンターや仲間と触れ合える環境に身を置くことで、最先端のブログ手法で稼ぐ方法を教わりながら楽しくブログを継続することが出来ますよね(*^^*)
また、ブログを継続することが出来るということは、つまり、ブログで挫折しない、という事になりますので、沸き起こるモチベーションをキープしながら
・楽しくブログを継続したい
という方は、ブログを楽しく継続できる環境選びにも目を向けてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、本当にありがとうございます。
笑平でした(^^)/
笑平のズバっと解決なんでも無料相談コーナー
これから副業を始める方も、今まで様々な副業にチャレンジしてきた方も、人それぞれ様々な悩みや不安を抱え込んでいると思います。
・手取りが10万円代と会社の給料に不満がある
・残業しないと手取りが20万円以上にならない
・収入の安さからも副業で稼いで余裕ある収入を手に入れたい
・会社の収入源の他にも安定感抜群の収入源が欲しい
・自分のやりたいことに挑戦できる充実した生活を手に入れたい
・今からネットビジネス初心者が参入してもしっかり稼げる副業に取り組んでみたい
・自分や家族のためにも十分な資産を今のうちから構築しておきたい
・アフィリ・転売・投資などなど、今まで様々な副業に挑戦したけど続かなかった
・胡散臭い情報の中でも、どれが本当に稼げるのか分からない
・資金的な問題からもこれ以上の無駄な浪費は避けたい
・本当にネットビジネスでお金が稼げるのか疑心暗鬼になってしまっている
・今取り組んでいるビジネスが労働型収入であるため肉体的、精神的にも限界に達している
・しっかりと稼げる真っ当なビジネス(副業)でこれからの資産形成を行っていきたい
一体どれが本当に稼げる本物の情報なんだ・・
あなたがそう思い悩むのも無理はありません!
僕も副業をやり始めた当初は、失敗の連続でしたし、2012年にネットビジネスに興味を持ち、そこから様々な儲け話に乗っかっては全く稼ぐことが出来ませんでした・・・。
というよりも、その内容が当時の僕には難しすぎて、まともに実践することさえ出来なかったのです(;^ω^)
ましてや、今までインターネットを活用したビジネスとは全く無縁だった僕が、無暗やたらにネットビジネスに挑戦しても稼げないのは当然の結果なんだと、今だからこそ痛感しております。
で、それからというもの、僕はノウハウコレクターという迷路を不安気ながらも歩んでいくうちに、初心者でも圧倒的に再現性が高いビジネスと出会うことが出来たのです。
イイですか、まだ成果を出していない初心者が無暗やたらに魅力的な儲け話に乗っかり、様々なネットビジネスに挑戦したところで稼げないのは当然のこと。
そう過去の僕のように・・
つまり、初心者には初心者が取り組むべきビジネスというものがあり、選ぶべき入り口を間違えてしまうと、あなたの大切なお金だけではなく、あなたの大切な時間までも失ってしまう事になるのです。
かくゆう僕も、ネットビジネスで稼ぐ入り口を大きく間違えてしまったため、ノウハウコレクター歴2年(2012年~2014年)の経歴を自らの経歴に刻み込んでしまいましたが(;^ω^)
しかし、そんな僕だからこそ、あなたが稼げずに苦しんでいる気持ちは痛いほど分かりますし、これから副業に挑戦してみたいけど様々な悩みが不安が勝るため、なかなか行動に踏み出せないあなたの気持ちも痛いほど分かります。
何故なら、僕も過去あなたと同じように悩み苦しんでいましたから。(しかも2年間も・・)
だからこそ、そんなあなたに的確なアドバイスをぜひ提供させて頂ければと思っております。
僕自身の実体験をもとに、あなたがネットビジネスで成功するための道筋を出来るだけ分かりやすく、且つ具体的にアドバイスさせて頂きますので、あなたの不安や悩みを洗いざらい僕にぶつけてください。
やはり、まだ成果を出していない初心者の方がネットビジネス(副業)で満足する成果を出すためには、実際に稼いでいる専門家(プロ)に相談するのが一番手っ取り早いですし、無駄な寄り道(ノウハウコレクター)を経験することなく、あなたが望む成功まで一直線に突っ走ることが出来ます。
あなたがやろうか、やるまいか、そう考えている間も時間は刻一刻と過ぎ去っていきますので、あなたの貴重なお時間を有効活用していくためにも、あなたのお金に関する悩みや、副業に関する悩みを思いっきり僕にぶつけて頂けると幸いです。

それでは、あなたからのご連絡を心待ちにしております(*^^*)
笑平の爆勝ブログ塾 ~地方引きこもり最強説!~
「地方で引きこもって稼ぐ!」これが僕の理念です。
ではなぜ、これを「理念」にしたかというと、いずれは引きこもらなければならない危機的状況に直面することを想定していたからです。
そして、その危機的状況とは・・
・会社が自己破産 or 廃業
上記が僕が実家の建設会社で働いていた時に想定していた危機的状況で、いつかは上記いずれかの危機的状況に直面する日が必ずやって来ると考えました。
そして、実際に僕が想定していた危機的状況が現実となってしまった最悪の出来事が、父の脳腫瘍に伴い会社の廃業という強烈なダブルパンチ!!
しかし、この時すでにブログで稼ぐ仕組みを構築していた僕は、焦燥感に駆られて再就職活動をすることなく、当時副業にしていたブログをそのまま専業へとシフトチェンジし、現在は地元岩手の田舎町に引きこもりつつ、父の介護をしながらブログで収入を得る日々を過ごしています。
でもこんなことを言うと、脳腫瘍を患っているお父さんの介護をしながら、ブログで収入を得るって大変じゃないですか?
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、脳腫瘍を患っている父の介護は正直シンドイですし、家族のサポートなしでは「食事・排泄・歩行」などもままなりません。
ですがそれでも、重度な介護とブログを両立することが出来ているのは何故だか分かりますか?
それは無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」の稼ぎ方を身に付けているからであり、また当時僕が実家の建設会社で働きながらもブログを両立できたのも、資産特化型ブログは何かの合間でも無理なく稼ぐ仕組みを構築できる費用対効果バツグンの手法だからです。
つまり、僕は無理なく稼ぐ仕組みを構築できる資産特化型ブログと偶然にも出会たことで、今では自宅に引きこもりながら毎月安定的かつ継続的なブログ収入を得ることに成功し、大好きな家族と共に過ごせる充実した毎日は超ハッピー♪
ですので、
- 本業の仕事が忙しくて副業を取り組む余裕がない・・
- 家事&子育てで毎日がてんてこまい・・
- 介護に追われて外に働きに出掛けられない・・
そんな大忙しなあなたに相性抜群なのが、僕が声高らかに提唱する資産特化型ブログになります。
その詳細については、下記記事で徹底的に鬼解説していますので、他の追随を許さない、まさにチートブログとも言える資産特化型ブログの稼ぎ方に興味のある方も、はたまた怪しいと感じている方も、とりま通読してみてください(*^^*)

東北の大自然の中で引きこもって稼ぐ極意を徹底的に極めた、わたくし笑平が、ここ岩手の田舎町から愛を込め、あなたに無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」のその全てを伝授します!
笑平のイチオシ!!
わたくし笑平が実際に購入して実践検証を繰り返していくなかで、自身でも満足のいく成果を出すことが出来た商品だけを紹介しております。
経験者は勿論のこと、ビジネス未経験の初心者の方にも再現性の高い、厳選した選りすぐりの商品だけを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)