

こんにちは、笑平(@showhey_no1)です。
今回は、「雑記ブログがNGである理由」について書いてみたいと思います。
というのも最近、雑記ブログを運営しているブロガーさんからのお問い合わせが急増しているんです(;^ω^)
で、そのいずれもが、記事のハイペース更新や膨大なアクセス集めに疲労困憊しているといった内容なんです。
また、過去に雑記ブログで月収50万円を稼いでいたけど、度重なるGoogleアップデートの影響を受けたことにより、現在では収益が5万円台にまで落ち込んだりなど、雑記ブログは収益が安定しない上に、日々膨大な労働に追われているなどの悲鳴の声が続々と届いているという状況です。
とはいえ、雑記ブログで稼ぐためには、アクセスが集まりそうなトレンドネタを探し、とにかく記事を量産しまくって膨大なアクセスを集めることに終始徹底しなければなりません。
それ故、雑記ブログは日々圧倒的な手数が必要なだけに、副業には不向きですし、雑記ブログで月収50万円とか100万円を稼いでいるブロガーさんは大抵が専業ブロガーですからね(;^ω^)
しかし、その専業ブロガーでさえも、今ではアクセスも収入も頭打ちとなってきているのが現状です。
そこで当記事では、雑記ブログがNGである理由を分かりやすく具体的に解説していきますので、現状、雑記ブログで消耗している方や、雑記ブログに挑戦してみようと検討している方は、必ず最後まで読み進めて頂ければと思います。
・雑記ブログに消耗しすぎている
・雑記ブログの収益化の仕組みが知りたい
・雑記ブログで全く稼げていない
・雑記ブログでの収入が安定せずに悩んでいる
・雑記ブログよりも効率良く稼げる方法が知りたい
当記事を読み終える頃には、雑記ブログがNGである理由を完全理解することが出来るでしょう。

さぁ、それでは本日も元気よくいってみよう!
雑記ブログとは?
「そもそも、雑記ブログって何?」
そう思っている方も多いと思いますので、まずは雑記ブログについて簡単にご説明したいと思います。
雑記ブログというのは、特定のジャンルに捉われず、幅広いジャンルを取り扱うブログを指します。
例えば、お金稼ぎ、自分の趣味、日常の話、美容、健康、育毛、ダイエットなどなど・・
このように、1つのジャンルに特化せず色んなジャンルをごちゃ混ぜしてブログを運営していきます。
実際に雑記ブログを運営している方のブログがこちらになります。
⇒まじまじぱーてぃー
⇒今日はヒトデ祭りだぞ!
⇒まだ東京で消耗してるの?
⇒女子力アップ グーガール
雑記ブログのメリット
やはり一番のメリットは、自分が書きたい事や好きな事を自由に書けるというところですね。
1つのジャンルだけだとネタ切れになるという事はあっても、ジャンルに数限りがない雑記ブログは自由に記事を書くことが出来るため、ブログの運営も楽なんです。
つまり雑記ブログは、自分が書きたい事を自由に書くことができるため、記事のネタに困ることもなく、また各ジャンルのトレンドネタを扱うことでアクセスも集めやすいというメリットがあります。
なので、まずはブログ運営や記事を書く作業に慣れる為にも、ブログ初心者の方に雑記ブログを推奨している方も多いですね。
雑記ブログのデメリット
続いて、雑記ブログのデメリットですが、これは雑記ブログのメリットでも書いたように、メリットがデメリットにもなってしまうんですよねぇ~(;^ω^)
どういう事かというと、雑記ブログはジャンルを1つに絞ることはせず、幅広いジャンルを取り扱いブログを運営していきますので、集客をするユーザーの属性がバラバラになります。
また、それだけ多くのジャンルを取り扱うということは、ネタ切れにはならないメリットがありますが、その分、取り扱うジャンルの記事を用意する必要があります。
つまり、作業量が圧倒的に多くなる、という事ですね。
それに、ブログで収益化をするということは、検索結果で上位表示を取ることが必須です。
検索結果で上位表示を取るためには3記事、5記事とかでは上位表示は取れませんからね。
ちなみに、僕が運営しているブログの1つである当ブログは主にアフィリエイトに特化した特化型ブログを構築していますが、それでも上位表示を取るまでには「30記事」は書きましたよ。
僕がこれまで運営してきたブログの経験則を見ても、30記事がブログの下地作りであり、30記事が上位表示を取れるブログの構築度でもあり、30記事を書いている頃に徐々に収益が発生しました。
もちろん、人によっては15記事、20記事で収益が発生したブロガーさんもいると思いますが、この辺りは当然個人のスキルや経験によっても個人差は出てきます。
ただ、これまで僕がブログを運営してきた中で言えることは、やはり上位表示を取り収益化をするまでには最低30記事は必要であると言えます。
つまり、特化型ブログでもその程度の記事数は必要になるわけですから、その何倍ものジャンルを取り扱う雑記ブログはそれ以上に記事を用意する必要があり、それ以上に労力が必要であることをご理解いただければと思います。

要するに、雑記ブログは収益化するまでに時間がかかる、という事ですね。
また雑記ブログは、多種多様なジャンルを取り扱うため、ブログ全体がごちゃごちゃしてて見づらく、コンテンツが探しづらい、というのもデメリットになります。
雑記ブログの収益化の仕組みについて
アドセンス広告のメリット
雑記ブログで収益化をしていくためには、クリック型の「Google Adsense広告」を使う方が多いですね。
Google Adsense(以下、アドセンス)は、その名の通りGoogleから提供される広告のことです。
このアドセンス広告のメリットは、検索エンジンから集客したユーザーに広告をクリックしてもらうだけで報酬が発生するところです。
ブログのサイドバーや、記事の中身にアドセンス広告を貼り、その広告がユーザーにクリックされると報酬が発生するという仕組みですね。
ちなみに、アドセンス広告というのは、こういった広告のことです。
色んな雑記ブログでもこういったアドセンス広告が貼られているので、一度は目にしたことがある方も多いと思います。
で、このアドセンス広告なんですが、先程も言ったように、ユーザーに広告をクリックしてもらうだけで報酬が発生する仕組みなので、商品をセールスする必要がないんですね。
故に商品の売り込み記事を書く必要がないので、セールスが苦手な初心者の方でも手軽にアドセンス報酬を得ることが出来てしまうんです。
これは、初心者の方には非常に魅力的ですよね(*^-^*)
また、アドセンスはブログに訪問してきたユーザーが興味関心を持っている広告が自動で表示されますので、いちいち広告を貼り替える面倒な作業もないので楽ちんです。
では続いて、アドセンス広告の特徴について解説してみたいと思います。
アドセンス広告の特徴
実際に色んな雑記ブログで、アドセンス広告をクリックしたことがある方は分かると思いますが、アドセンス広告で表示されるものは以下になります。
・ユーザーの興味関心に合った広告
・ユーザーの興味関心に合った広告
例えば、あなたが美容関連の記事を書けば美容関連のアドセンス広告が表示されやすくなります。
また、ユーザーが日頃から検索しているジャンルの広告も表示されやすいんですよね。
つまり、記事の内容に合った広告に加え、ユーザーが興味を持っている広告が自動で表示されますので、ユーザーからクリックされる確率も高くなります。
アドセンス広告の収益目安
アドセンス広告の収益は、ブログのPV数によっても変わります。
一応、言っておきますが、アクセス数はブログに訪問した数字で、PV数はページが見られた数字を表します。
ちなみにですが、イケハヤさんがブログでアドセンス収益とPV数の関係を表す収益早見表を掲載していたのでご紹介しますね。
引用元
http://www.ikedahayato.com/20151016/41648386.html
上記早見表は、イケハヤさんが運営するブログ実績を基に作られたデータになります。
もちろん、ブログのコンテンツによっても収益は変動してくるので一概には言えませんが、イケハヤさんのブログ実績だと上記早見表の通りだという事ですね。
そして上記早見表を見て頂くと分かるように、アドセンス収益の目安として1PVあたり「0.3円~0.5円」が相場であるように、1PVあたり1円にもならないんですよ(;^ω^)
当然それだけ広告単価が安いということは、それだけ膨大なアクセス数とPV数が必要になってくるという事なんです。
つまり、それだけ膨大なアクセス数とPV数を集めるためには、それだけのアクセスが流入してくる記事を書き続けることが必須であり、それだけ中身のあるブログコンテンツを構築する必要がある、ということをご理解ください。
アドセンス広告のデメリット
アドセンス広告のデメリットは上記でも書いたように、広告単価が激安だという事ですね(;^ω^)
それこそ、1クリック「30円~40円」が相場なので、それをカバーする為にも話題性のあるトレンドネタをバンバン仕入れて、バンバン記事を書いてアクセスを集める作業に奮闘しなければなりません。
故にそれだけのネタを仕入れて記事を書くためには、ぶっちゃけ雑記ブログを専業でやらないと無理です!
もしくは副業で雑記ブログを実践する場合は、1日の睡眠時間を2時間~3時間とかにして死に物狂いで取り組まないと収益化は厳しいでしょう・・

というか、収益化するまでに大抵の初心者さんは挫折すると思いますよ。
それだけ日々、過酷な作業量に耐えなきゃいけませんので。
それとあとは、アドセンス広告のデメリットとしては以下になります。
・アドセンス広告をブログに掲載する際にGoogleの審査を受ける必要がある
・アドセンス広告が停止になるリスクがある
上記のとおり、アドセンス広告は誰でもすぐにブログに掲載できるというわけではなく、Googleの審査を受ける必要があります。
なので、その審査をクリアする為にはある程度ブログが構築出来ていないとダメなんですね。
1記事、2記事だけの中身がスカスカなブログでは当然審査は通りませんし、Google側としてもコンテンツが薄いブログに自社の広告を掲載されたいとは思いませんからね。
なので、まずはブログに訪問したユーザーの役に立つ有益な記事を書き、しっかりブログを構築していくことを心掛けておきましょう。
続いて、アドセンス広告停止のリスクについてですが、仮に審査が通ったブログでもGoogleはそれ以降も定期的に審査が通ったブログをチェックします。
で、その時にGoogleが定めている規約に違反しているとアドセンス広告が停止される処分を受けます。
https://support.google.com/adsense/answer/1348688?hl=ja
上記を見てもアドセンス広告の規約って結構厳しいんですよねぇ~(;^ω^)
アイドルの水着姿でも規約に引っかかるぐらいですからw
このように、Googleの厳しい規約をしっかりとチェックし理解した上で、雑記ブログを運営してアドセンス広告で収益を得る、という流れになりますが、ここまで記事を読み進めて頂いた方は、
「雑記ブログってなんだか大変そうだなぁ~・・」
そう思っている方が大多数ではないでしょうか(;^ω^)
もし、雑記ブログって凄く稼ぎやすそうだし、面白そうだ、そう思っている方はもう少しお付き合いくださいねw
雑記ブログは再現性が低い上に効率が悪い
これまで雑記ブログやアドセンス広告についての仕組みやメリット・デメリットを書いてきましたが、これからブログで稼ごうと思っている方には、ぶっちゃけ雑記ブログはオススメできません。
ただ、月収5万円とか10万円レベルであれば初心者の方でも十分達成できる収益だとは思いますが、イケハヤさんの収益早見表でも掲載されていたように、月収5万円~10万円を稼ぐと言っても、月間「10万PV~20万PV」は必要になってくるんですね。
もちろん上記画像はあくまでも目安なので、実際にはブログコンテンツによっても収益は変動します。
それに、ブログにアクセスを集めたからと言って、必ずしもユーザーにクリックされるとは限りません。
このように、サジェストワードでも「アドセンス広告うざい」って表示されるぐらい、多くのユーザーは記事内に掲載されている広告をうざがります。
僕も雑記ブログはたまに見ますが、僕はブログに掲載されている情報に興味があるのであって、広告には全く興味がありません。
なので、僕もアドセンス広告はウザイと思っている1人です。
それに、アドセンス広告は1PVあたり0.3円とかの世界ですから、ユーザーからクリックされる確率はかなり低いです。
故に、アドセンス広告で稼ごうと思ったら、とにかく膨大なアクセスを集めて、ユーザーにクリックしてもらえるかが勝負になってくるという事ですね。
雑記ブログは多種多様のジャンルを取り扱うことが出来るため、ブログ運営もしやすく、また自分が好きなことや書きたいことを書いていけば良いので、そういう意味では気楽にブログを運営できるかもしれません。
しかし、マネタイズするとなると話は別です。
多種多様のジャンルを取り扱うということは、毎日記事を書くネタも変わるわけなので、そもそもテーマに一貫性がありません。
ということは、ユーザーの属性もバラバラになる、という事であり、収益化する為のキャッシュポイントもバラバラになる、という事です。
それに加えて、アドセンス広告を貼っている雑記ブログに集まってくるユーザーというのは、商品を購入しようと思っているユーザーではなく、あくまで記事の中身を知りたいユーザー属性が大多数なわけですので、アドセンス広告をクリックすることなく、ブログから立ち去ってしまう方が大多数だということ。
要はそれなりにアクセスが集められても収益化するのは大変だという事ですね。
だからこそ、膨大なアクセスを集める為にも、とにかく取り扱っているジャンルの分だけ記事を書く必要がありますし、当然アクセスを集める為には自分が好きなこと、書きたいことだけではなく、各ジャンルのトレンドネタをバンバン取り上げる必要があるんです。
そういう意味でも、雑記ブログは毎日鬼のような作業量が求められますし、根気と体力が必要になってきます。
それこそ、雑記ブログでまとまった安定収入を得るためには月間50万PV~100万PVは必要です。
果たしてブログ未経験の初心者の方に、それだけ膨大なアクセスを継続して集めることが出来るでしょうか?

ブログ経験が5年以上の僕でもそれだけのアクセスを継続して集めるのは無理に近いでしょう、、、いや無理です!
だって、そんだけ膨大なアクセス集めたことがありませんから(;^ω^)
ましてや副業で取り組むなら2年とか3年は見ておいた方が良いと思いますよ。
まぁ、それまでブログを継続できる人が何人いるか分かりませんが(;^ω^)
以上のことを踏まえても、雑記ブログは取り扱うジャンル幅が広い分、日々やるべき作業も膨大ですし、収益化までに時間がかかるゆえ、僕としては雑記ブログは副業として全く不向きな手法であると言えるため、これからブログを始める初心者の方には雑記ブログはオススメしません。
雑記ブログ(アドセンス広告)で消耗しすぎる理由がコレだ!
では、どれだけ収益化までに時間がかかるかというと、例えば下記ツイートを見て頂くと分かるように、アドセンス広告を貼ってから1年以上経過して、ようやく1,000円を稼ぐことが出来たとツイートしていますよね。
誰が褒めてくれるかな…
この気持ち分かってくれるかな…
やったー!!
やったー!!!
やったー!!!!
アドセンス貼ってから1年以上…
ずっと超えられなかった
「1000円/日の壁」を突破😭金額じゃない。
目指したものに手が届いたことが何より嬉しい😭😭😭 pic.twitter.com/4y5ICeiNZD— ぴぃ@月収50万の子育てアフィリエイター (@corocoro_mama) 2019年7月19日
このように、アドセンス広告は報酬単価が激安単価ゆえに、人によっては1,000円を稼ぐまでに1年間という期間を要することもある、ということを覚えておいて頂ければと思います。
また、アドセンス広告は、すぐブログに広告を貼れるわけではなく、Googleの審査に合格して初めてブログに広告を貼り収益化をすることが出来るわけですが、このGoogleの審査に合格することが、初心者の方にとってはかなりの難関であるため、ここで挫折してしまう方も少なくありません。
本日、4/10は何の日でしょうか?
そうです!!
Googleアドセンス審査落ち
10回目記念日です😇そろそろ自分だけの観点だと
手詰まりになってきた感があるので
先輩方にお力添えいただくことになると思います…審査落ち正直つらいですけど
この数ヶ月耐えればあとが楽に違いない!頑張ります💪
— 紺@のんびりおだやかに暮らしたい人 (@kon_coffee222) 2019年4月10日
前ブログから10ヶ月が経過し、100本以上の記事を書かせていただき、Googleアドセンスの審査が通りました!!
これからも良質な記事をご提供させていただくために、実生活で積極的に行動を積み重ねていきます。https://t.co/5hs6HVowi9 pic.twitter.com/YHGeNRTLF9
— くどう@Webライター4年目 (@Web13651486) 2019年7月20日
上記ツイートを見ても分かるように、Googleのアドセンス審査で10回も審査に落とされた方や、10か月以上かけて100本以上の記事を執筆してやっとのことで審査に合格した方もいます。
ちなみに、何故、Googleのアドセンス審査に10回も落とされる方がいるかというと、Googleはどの部分が不適合であるかなどをアドセンス申請者に教えてくれないからです。
その為、自分で試行錯誤を繰り返し、再度、Googleのアドセンス審査に申し込む形になるため、何回、何十回とGoogleのアドセンス審査に落とされる方が多いのです。
しかし、その一方では、アドセンス広告で10万円以上の収入を得ている方もいますが、アドセンス広告で月10万円を稼ぐにも、30万PVという膨大なアクセスを必要とします。
AdSenseの報酬を上げる方法2つ
①とにかくPV爆稼ぎ
②高単価ジャンルでアフィ感覚僕の経験値ですが
①30万PVで10万円
②10万PVで10万円②の達人はもっとすごいですけどね…
一つ言えることは、Twitter流入だけでは
AdSense報酬アップは難しいとにかくSEO基礎を学び
検索流入アップを目標に!— ルゥク✨ブログで穏やかに生きる‼️ (@LuQ_mini) 2019年4月21日
もちろん、ブログのテーマや運営方法などによっても、PVと収益の割合は変動してきますが、アドセンス広告は「20円~30円」程度が相場であるため、膨大なアクセスが必要であることに変わりはありません。
故に、アドセンス広告でそれなりの収入を得ることがどんなに大変なことであるかを、ご理解いただけたと思います。
つまり、雑記ブログは再現性が低い上に、非常に効率が悪い稼ぎ方だと言えるでしょう。
では、これからブログを始める初心者の方や、雑記ブログで消耗しすぎているブロガーさんへの救済手段として、僕の方では「特化型ブログ」をオススメしています。
特化型ブログは、雑記ブログ(アドセンス広告)とは違って、微々たるアクセスでも効率良く高収益を得ることが出来るブログ戦略となりますので、雑記ブログやアドセンス広告に消耗しすぎている方は、引き続き記事を読み進めて頂ければと思います(*^-^*)
特化型ブログをオススメする理由
ちなみに僕も特化型ブログで収益を得ているブロガーの1人ですし、僕自身、特化型ブログをもうかれこれ5年以上は実践しています。
ではなぜ、僕が初心者の方や、雑記ブログで消耗しすぎている方に特化型ブログをオススメしているかというと、特化型ブログは非常に少ないアクセスでも毎月安定した継続収入を得ることが出来るからです。
「非常に少ないアクセス」ってどのくらい?
恐らくこのように思っている方が多いのではないでしょうか。
では、当ブログを例に解説しますね。
僕が運営するブログの1つである当ブログは、2018年の5月に立ち上げたサブブログになります。(メインは別です)
で、当ブログで初めて収益化が出来たのは2018年の10月になります。
10月で15万円、11月~1月まで30万円を継続して稼ぐことが出来ていますが、その際のアクセス数なんてこんなもんですからね(;^ω^)
・アクセス数:29
・PV数:33
これで、月収30万円以上は稼げています。
多い時でも1日50~60ぐらいですのでw
つまり、僕が提唱している特化型ブログであれば、1日のアクセス数は「30~50」もあれば月収10万円~30万円を稼ぐことが十分可能だという事ですね。
この程度のしょぼいアクセス数で月収30万円を稼ぐことが、どれだけ効率的であり、どれだけ凄いことか分かりますか?
だからと言って、別に自慢したいわけではないですよ(;^ω^)
もし、雑記ブログで月収30万円を稼ごうと思ったら、月間50万PV以上は継続して集めないといけません。
でも、ブログ経験者なら分かると思いますが、それだけのアクセス数を継続的に集めるのはまず不可能なんです。
ちなみに、プロブロガーのマナブさんは、月間50万PV~100万PVは継続して集めていますが、その代わり毎日記事を更新してますからね。
ついに、月間100万PVを達成😌
ブログ歴は6年くらい、毎日更新は630日くらいですが、わりと頑張りました。これからも頑張りますが、今夜は飲み会に行ってきます pic.twitter.com/B9dHuMN76R— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年1月25日

しかも、ブログ歴は6年、630日間毎日更新してきたわけですよ。
それだけの努力や継続が出来るというのであれば、月間50万PV~100万PVを目指してみるのもアリだと思います。
まぁ、僕はやろうとは思いませんが(笑)
ちなみに、人気ブロガーのマナブさんについては、下記記事でも書いていますので、興味のある方は是非ご覧いただければと思います。
それに、有名な雑記ブロガーさんは、ブログだけではなくツイッターも上手く使ってますよね。
実際にイケハヤさん、あんちゃさん、ヒトデさん、マナブさんらの存在をツイッターで知ったという方も多いのではないでしょうか。
僕もツイッターで知りましたから。
あと、ツイッターの使い方もめちゃめちゃ上手いですよね。

ツイッターでの情報発信も上手いし、フォロワー数もケタ違いですし、1日何ツイートしてんの?
っていうくらいツイートしてますよね(;^ω^)
つまり、彼らのように雑記ブログで稼ぐためには、ブログだけではなくツイッターにも力を入れる必要があるということを覚えておいてください。(※ブランディングが重要になるということです。)
ブログだけでもめちゃめちゃ大変なのに、更にツイッターもやるとなればもうね、、、疲労困憊ですよ・・・。

そんなプロブロガーに比べ、僕のアクセス数を見てくださいよwww
1日30とか50ですよ(;^ω^)
もう笑っちゃいますよね(笑)
でも僕みたいに、少ないアクセスを集める時点で現実的だと思いませんか?
1日50アクセスとか初心者の方でも出来そうだと思いませんか?
1日30~50アクセスなら誰でも簡単に継続的に集められますからね(*^-^*)
それでも毎月30万円以上はこのブログでガッチリ稼いじゃってるわけですから、そういう意味でも、特化型ブログは初心者の方にも再現性が高く、且つ効率良く稼げる手法だと言えるでしょう。
特化型ブログが稼ぎやすいと言われる理由
まずは、特化型ブログが稼ぎやすいと言われる理由をご覧ください。
・専門性が高くGoogleからも評価されやすい
・購買意欲が高い見込み客のみを集客できるので商品が売れやすい
・購買意欲が高い見込み客のみを集客できるからこそ、少ないアクセスでも効率良く収益化が出来る
・1つのジャンルに特化しているため、ユーザーも情報収集がしやすい
・継続してアクセスが集まる資産性の高い記事を書いていくので、雑記ブログのように毎日記事を更新する必要が全くない
・3日に1記事、1週間に1記事でも毎月安定した継続収入が得られる
・毎日のブログ更新が不要だからこそ、本業が忙しい方でも無理なく副業として取り組むことが出来る
・故に初心者の方でも再現性が高く効率良く稼げる手法が特化型ブログである
ではなぜ、特化型ブログが稼ぎやすいと言われるかというと、やはり一番の理由は「見込み客」を効率良く集めることが出来るからなんです。
1つのジャンルを深掘りしていくので、そのジャンルに興味があるユーザー属性を効率良くブログへ集客することが容易になります。
ちなみに見込み客とは、購買意欲が高まっているユーザー属性のことを言います。
そして、購買意欲が高まっているからこそ、少ないアクセスでも効率良く収益化をしていく事が出来るのです。
また、特化型ブログは1つのジャンルに特化した専門性の高い情報を取り扱っていくため、Googleからも専門性が高いブログだと評価されますので、SEO的にも非常に有利になります。
つまり、特化型ブログは上位表示されやすい、という事ですね。
実際に当ブログも30記事程度で上位表示を取れている記事がポツポツと増えてきましたので(*^-^*)
それに伴い、収益化も出来ました。
しかし、先程も例に出したように、なぜ僕が1日30~50程度のしょぼいアクセス数でも月収30万円を稼ぐことが出来ているかというと、アフィリエイトに興味を持っている見込み客をブログに集客し、その見込み客に対して成果報酬型のアフィリエイト広告を見込み客に紹介しているからなんです。
成果報酬型の広告も色々とありますが、僕がオススメしているのはインフォトップやインフォカートで販売されている情報商材、またはオンライン講座になります。
こういった成果報酬型のアフィリエイト広告というのは、1万円~2万円の報酬が受け取れますので、雑記ブログのように1日に数千PV~数万PVを集める必要が一切なく、少ないアクセスでも高収益を得ることが出来ます。
それこそ、僕が運営している当ブログのように、1日30~50アクセスで月収30万円を稼げるほど、少ないアクセスでも効率良く継続収入を得ることが出来てしまうのです。
また、特化型ブログはトレンドネタの他にも、継続的にアクセスを集めることが出来る資産性の高い記事を書いていきますので、毎月安定したアクセスと収入が得られるため、雑記ブロガーのように毎日記事を更新する必要がありません。

それこそ僕なんかは、3日に1記事をベースに記事を書いてますからね。
でもたまに、3日に1記事で本当に稼げるんですか?
そんな質問を頂くことがありますが、先程の微々たるアクセス数と報酬実績を見れば一目瞭然ですよね。

というか、そんなに毎日記事を更新したいんですか?
って逆に質問をしたいのですが(;^ω^)
一方、雑記ブログは1クリックあたり30円程度の報酬しか受け取ることが出来ません。
そんな雀の涙程度の報酬単価しか貰えないわけですから、それをカバーする為には何が何でも膨大なアクセス数が必要になってきます。
雑記ブログで稼ぐためには、毎日どれだけ膨大なアクセスを集め、その中からどれだけ多くのユーザーにアドセンス広告をクリックしてもらえるかが勝負のカギになってくるという事です。
なので、毎日ブログ記事を書くことはもちろん必須ですが、その中でも世間が注目しそうなトレンドネタを取り扱っていかないと、アクセスと収入はみるみる激減します。
つまり、雑記ブログは長期的にアクセスが見込める資産性のある記事が少ないという事ですね。
その為、トレンドネタの記事を頻繁に取り上げる必要がありますし、それだけのトレンド情報に常日頃アンテナを張る必要があります。
そして、それだけの情報収集や記事の更新が、本業が忙しいサラリーマンの方には厳しいですし、専業でもめちゃめちゃ大変ですからね(;^ω^)
だから雑記ブロガーって、めちゃめちゃ大変な思いをして収益化をしているんです。
実際に当ブログへ相談してきた雑記ブロガーの方も、毎日の記事更新と情報収集に加え、低単価なアドセンス報酬をカバーする為にも膨大なアクセス集めに疲労困憊してましたから(;^ω^)
そんな過酷な手法なだけに、毎日記事を更新して収益化が出来る優秀な人材じゃないと稼げないですし、毎日記事のネタを仕入れて、毎日記事を書くことが出来ている雑記ブロガーは大幅に限られてきます。
もはや副業では不可能に近い手法が雑記ブログですし、専業として1日中パソコンの前に張り付いて作業できる人間じゃないと雑記ブロガーは務まりません。
以上のことを踏まえても、雑記ブログは再現性が低く、且つ、非効率な稼ぎ方だというのがご理解いただけたのではないでしょうか。
ブログで稼ぐなら間違いなく特化型ブログ一択ですよ(*^-^*)
まとめ
今回は、「雑記ブログがNGである理由」について取り上げてみました。
ここまで、雑記ブログと特化型ブログを比較して記事を書いてみましたが、あなたはどちらのブログ手法に興味を持ち、また可能性を感じましたか?
雑記ブログ、特化型ブログ、どちらを選択するかは人それぞれだと思いますが、僕がオススメするのは特化型ブログ一択です!
これまでの比較記事を見てもそうですし、常識的に考えても間違いなく特化型ブログが稼ぎやすいというのは、誰が見ても一目瞭然ではないでしょうか。
現にここ最近、雑記ブロガーさんからのお問い合わせが非常に増えてきていますし、多い時だと1日に5人の雑記ブロガーさんから、ブログ運営に関してのお悩み相談を頂きます。
つまり、それだけ雑記ブログで消耗しすぎているブロガーさんが急増している、という事ですね。
昨日もとある雑記ブロガーさんから、
「もう雑記ブログは限界です!」
といった悲痛な相談を頂きました。
なので、最近だと僕が在籍している会員制のコミュニティに申し込まれる方が続々と増えてきているという状況です。
その会員制のコミュニティについては、下記無料メール講座でその情報を配信しておりますので、雑記ブログなどの労働型アフィリに限界を感じている方は、この機会にぜひ無料メール講座にご登録してみてはいかがでしょうか(*^^*)
ちなみに、僕が在籍している会員制のコミュニティでは、特化型ブログ(資産ブログ)を構築して収益化をするという、非常に再現性が高い手法が学べるコミュニティとなっております。
特に雑記ブログをやられている方であれば、特化型ブログはかなり楽に感じることは間違いないとお約束できます。
特化型ブログは雑記ブログと違って、膨大な記事更新や膨大なアクセス集めに日々追われる必要がないので、自分のペースで記事を積み上げて収益化をしていくことが出来ますし、それでいて、少ないアクセスでも効率良く大きな収入を得ることができます。
こういった事実を踏まえても、僕は特化型ブログは再現性が高く効率的な稼ぎ方であると身を持って痛感することができました。
単純に考えて、月間50万PV~100万PVを集めるのと、1日50PV~100PVを集めるのとでは、どちらが現実的ですか?
という事ですね(*^-^*)
そういう意味でも、特化型ブログこそ、弱者が強者に勝つための戦略だと言えるでしょう。
僕も昔は、2chまとめサイトを運営していましたが、どんなにブログを量産しても、どんなに毎日記事を更新しても、1年間で獲得できたアドセンス収入は、なんとたったの「1,000円」程度・・・。
例えどんなにアクセスを集めても、なかなかユーザーから広告をクリックしてもらうことができず、ただ記事を読まれて、アンチコメントに対応しているという悲惨な毎日を過ごしていましたw
それを1年も続けてきたわけですから、もう身も心もボロボロでしたね(>_<)
それから間もなくして特化型ブログに移行し、それ以降は特化型ブログで5年以上、継続収入を得ることが出来ています。
もっと早く、特化型ブログをやっていればと後悔することも多々ありましたが、今となっては良い経験をしたと思っています。
僕が提唱している特化型ブログは、
- 専門性が高くGoogleからも評価されやすく上位表示されやすい
- 購買意欲が高い見込み客のみを集客できるので商品が売れやすい(成約率が高い)
- 購買意欲が高い見込み客のみを集客できるからこそ、少ないアクセスでも効率良く収益化が出来る
- 1つのジャンルに特化しているため、ユーザーも情報収集がしやすい
- 継続してアクセスが集まる資産性の高い記事を書いていくので、雑記ブログのように毎日記事を更新する必要が全くない
- 3日に1記事、1週間に1記事でも毎月安定した継続収入が得られる
- 毎日のブログ更新が不要だからこそ、本業が忙しい方でも無理なく副業として取り組むことが出来る
- 初心者の方でも再現性が高く効率良く稼げる手法が特化型ブログである
興味のある方は、是非(*^^*)
最後までご覧いただき、本当にありがとうございます。
笑平でした(^^)/
笑平のズバっと解決なんでも無料相談コーナー
これから副業を始める方も、今まで様々な副業にチャレンジしてきた方も、人それぞれ様々な悩みや不安を抱え込んでいると思います。
・手取りが10万円代と会社の給料に不満がある
・残業しないと手取りが20万円以上にならない
・収入の安さからも副業で稼いで余裕ある収入を手に入れたい
・会社の収入源の他にも安定感抜群の収入源が欲しい
・自分のやりたいことに挑戦できる充実した生活を手に入れたい
・今からネットビジネス初心者が参入してもしっかり稼げる副業に取り組んでみたい
・自分や家族のためにも十分な資産を今のうちから構築しておきたい
・アフィリ・転売・投資などなど、今まで様々な副業に挑戦したけど続かなかった
・胡散臭い情報の中でも、どれが本当に稼げるのか分からない
・資金的な問題からもこれ以上の無駄な浪費は避けたい
・本当にネットビジネスでお金が稼げるのか疑心暗鬼になってしまっている
・今取り組んでいるビジネスが労働型収入であるため肉体的、精神的にも限界に達している
・しっかりと稼げる真っ当なビジネス(副業)でこれからの資産形成を行っていきたい
一体どれが本当に稼げる本物の情報なんだ・・
あなたがそう思い悩むのも無理はありません!
僕も副業をやり始めた当初は、失敗の連続でしたし、2012年にネットビジネスに興味を持ち、そこから様々な儲け話に乗っかっては全く稼ぐことが出来ませんでした・・・。
というよりも、その内容が当時の僕には難しすぎて、まともに実践することさえ出来なかったのです(;^ω^)
ましてや、今までインターネットを活用したビジネスとは全く無縁だった僕が、無暗やたらにネットビジネスに挑戦しても稼げないのは当然の結果なんだと、今だからこそ痛感しております。
で、それからというもの、僕はノウハウコレクターという迷路を不安気ながらも歩んでいくうちに、初心者でも圧倒的に再現性が高いビジネスと出会うことが出来たのです。
イイですか、まだ成果を出していない初心者が無暗やたらに魅力的な儲け話に乗っかり、様々なネットビジネスに挑戦したところで稼げないのは当然のこと。
そう過去の僕のように・・
つまり、初心者には初心者が取り組むべきビジネスというものがあり、選ぶべき入り口を間違えてしまうと、あなたの大切なお金だけではなく、あなたの大切な時間までも失ってしまう事になるのです。
かくゆう僕も、ネットビジネスで稼ぐ入り口を大きく間違えてしまったため、ノウハウコレクター歴2年(2012年~2014年)の経歴を自らの経歴に刻み込んでしまいましたが(;^ω^)
しかし、そんな僕だからこそ、あなたが稼げずに苦しんでいる気持ちは痛いほど分かりますし、これから副業に挑戦してみたいけど様々な悩みが不安が勝るため、なかなか行動に踏み出せないあなたの気持ちも痛いほど分かります。
何故なら、僕も過去あなたと同じように悩み苦しんでいましたから。(しかも2年間も・・)
だからこそ、そんなあなたに的確なアドバイスをぜひ提供させて頂ければと思っております。
僕自身の実体験をもとに、あなたがネットビジネスで成功するための道筋を出来るだけ分かりやすく、且つ具体的にアドバイスさせて頂きますので、あなたの不安や悩みを洗いざらい僕にぶつけてください。
やはり、まだ成果を出していない初心者の方がネットビジネス(副業)で満足する成果を出すためには、実際に稼いでいる専門家(プロ)に相談するのが一番手っ取り早いですし、無駄な寄り道(ノウハウコレクター)を経験することなく、あなたが望む成功まで一直線に突っ走ることが出来ます。
あなたがやろうか、やるまいか、そう考えている間も時間は刻一刻と過ぎ去っていきますので、あなたの貴重なお時間を有効活用していくためにも、あなたのお金に関する悩みや、副業に関する悩みを思いっきり僕にぶつけて頂けると幸いです。

それでは、あなたからのご連絡を心待ちにしております(*^^*)
笑平の爆勝ブログ塾 ~地方引きこもり最強説!~
「地方で引きこもって稼ぐ!」これが僕の理念です。
ではなぜ、これを「理念」にしたかというと、いずれは引きこもらなければならない危機的状況に直面することを想定していたからです。
そして、その危機的状況とは・・
・会社が自己破産 or 廃業
上記が僕が実家の建設会社で働いていた時に想定していた危機的状況で、いつかは上記いずれかの危機的状況に直面する日が必ずやって来ると考えました。
そして、実際に僕が想定していた危機的状況が現実となってしまった最悪の出来事が、父の脳腫瘍に伴い会社の廃業という強烈なダブルパンチ!!
しかし、この時すでにブログで稼ぐ仕組みを構築していた僕は、焦燥感に駆られて再就職活動をすることなく、当時副業にしていたブログをそのまま専業へとシフトチェンジし、現在は地元岩手の田舎町に引きこもりつつ、父の介護をしながらブログで収入を得る日々を過ごしています。
でもこんなことを言うと、脳腫瘍を患っているお父さんの介護をしながら、ブログで収入を得るって大変じゃないですか?
そう思われる方もいるかもしれません。

確かに、脳腫瘍を患っている父の介護は正直シンドイですし、家族のサポートなしでは「食事・排泄・歩行」などもままなりません。
ですがそれでも、重度な介護とブログを両立することが出来ているのは何故だか分かりますか?
それは無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」の稼ぎ方を身に付けているからであり、また当時僕が実家の建設会社で働きながらもブログを両立できたのも、資産特化型ブログは何かの合間でも無理なく稼ぐ仕組みを構築できる費用対効果バツグンの手法だからです。
つまり、僕は無理なく稼ぐ仕組みを構築できる資産特化型ブログと偶然にも出会たことで、今では自宅に引きこもりながら毎月安定的かつ継続的なブログ収入を得ることに成功し、大好きな家族と共に過ごせる充実した毎日は超ハッピー♪
ですので、
- 本業の仕事が忙しくて副業を取り組む余裕がない・・
- 家事&子育てで毎日がてんてこまい・・
- 介護に追われて外に働きに出掛けられない・・
そんな大忙しなあなたに相性抜群なのが、僕が声高らかに提唱する資産特化型ブログになります。
その詳細については、下記記事で徹底的に鬼解説していますので、他の追随を許さない、まさにチートブログとも言える資産特化型ブログの稼ぎ方に興味のある方も、はたまた怪しいと感じている方も、とりま通読してみてください(*^^*)

東北の大自然の中で引きこもって稼ぐ極意を徹底的に極めた、わたくし笑平が、ここ岩手の田舎町から愛を込め、あなたに無理なく稼ぐ仕組みを構築できる「資産特化型ブログ」のその全てを伝授します!
笑平のイチオシ!!
わたくし笑平が実際に購入して実践検証を繰り返していくなかで、自身でも満足のいく成果を出すことが出来た商品だけを紹介しております。
経験者は勿論のこと、ビジネス未経験の初心者の方にも再現性の高い、厳選した選りすぐりの商品だけを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)